整理収納アドバイザー木村千恵です。
「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整えるサポートをさせていただいております。 お気軽にご相談くださいね!
わたしが、整理収納アドバイザーであることが分かると、必ずといっていい程 お片づけ相談が舞い込んでくる(^_^;)
ある日、日常の会話からの流れで片づけのご相談を受けました。
突然「もぅ、たまらんとよ〜!´д` ;」と半泣きするMちゃん。
Mちゃんは情の深い人で、交友も広くて人気者。さっぱりとした性格で 愚痴や人の悪口も滅多に言わない人が...。
わたしは ちょっとビックリしたのです。
ちょっとした片づけのコツで、毎朝の格闘がこんなに楽になれることってあるんです。
そんなお話 (・∀・)
シェアしますので、わたしとMちゃんのやり取りの一連に おつき合いくださいm(._.)m
わたし(以下略してK): どうしたん、何があったん?
Mちゃん(以下略してM): もぅね、ちらかってんのっ‼︎=3 テーブルが...毎回。御飯の度に娘たちを怒るのっ‼︎(*`へ´*)=3=3
(K: いやいや こりゃあー、相当溜めてますな(^^;; )
Mちゃん家は、Mちゃんのお母様と出張の多いご主人、頭の良い勉強熱心なお嬢様2人の5人家族。
K: 毎日⁈
M: うん、ほぼ毎日。
娘がさぁー。ふたりともダイニングテーブルで勉強するの。教科書や参考書とかいっぱい広げて。
「そこで勉強してくれるな」とまでは言わないけど、御飯の度に「片づけなさーい!」って言わなきゃいけんし、食後もそこで勉強するからさぁ〜、テーブルに何も乗っていないことがないの。
K: 朝は? 朝ごはん食べた後は?
M: ウチは朝ごはん食べるの、パパだけなのよ〜。娘ふたりは課外で朝が早いから、パン持ってて学校で食べるし...。パパは、散らかったテーブルの角で食べてんの。
K: そっかぁー。大変だね(^^;;
M: 千恵にはわからんでしょ⁈ あんた、ひとりじゃん。
K: ...。(°_°)
えぇーまぁ、確かにワタシは独り身ですよ...ハイ。おひとりさま生活、謳歌しておりますけど...(^_^;)
M: あっ、ゴメン(>人<;)言い過ぎた!
K: いいよべつに。事実だもん (^_^;)
で、テーブルの上さえ片づいたら後は問題ないの?
M: うん。取り敢えず今のところは...。
あっ、でも娘たちのモノは最後は自分の部屋に持ってて欲しいくらいかなぁ...。
K: じゃあ収納BOXを2つ用意してルールを作ればいい!d(^_^o)
M: ルール⁈
K: そう ^ ^ ルール。
①それぞれの個人の収納BOXを持たせる。
②本人たちがいる時には、自分のモノは自分の収納BOXに入れてもらう。
本人がいない時は、無条件にそれぞれの所有しているモノをその個人のBOXに入れる。
③リビングを使用する際に道具は全てBOXの中に入れて持ってくる。
また寝る前にBOXごと自分の部屋に持って行ってもらう。
④BOXの場所もリビングと個人の部屋の所定の位置を決める
M: なるほどね〜(*^^*) やってみるわ!
そしてその2週間後、Mちゃんの報告がありました。
M: あぁ〜もぅ、千恵に言ってよかったよо(ж>▽<)y ☆ さっそくコレを買ってきてやったのっ‼︎
K: へぇー。立派なのを選んだね ^ ^
入れるモノが勉強道具なら書籍類も多いだろうから、丈夫なものを選択したのは さ〜すがっ‼︎ ≧(´▽`)≦
M: でね。千恵が言ってたルール、そのまんま使ってやったら最初はブーブー言ってたけど4、5日目ぐらいから何も言わずとも、やってくれるようになって...(≡^∇^≡)
おかげで子供たちが寝たらテーブルはスッキリ!
パパもテーブルを前にして食事できるし♪
「朝から角っこでの食事に申し訳ない...。」っていう罪悪感も抱かなくてすむようになったわぁ〜。(((o(*゚▽゚*)o)))
と嬉しそうに話すMちゃん。
これで一件落着です ^ ^
超カンタンにできちゃう3つの片づけの方法
①収納BOXを用意する。
②ルールを決める。
③ルールを実行し、守る。
この3つの方法で問題解決v(^-^)v
そしてポイントは「できないこと」ではなく、「できること」に目を向けましょう(≡^∇^≡)
片づけのルールを決め、実行すれば、毎日気になることだってそれほどの問題ではなくなってしまうんです。
「そんなことが?」って思いますか?^ ^
あらゆる面で効果を発揮してくれるんですよ〜♡
やっぱり整理収納は素晴らしい‼︎ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「整理収納を征する者は家庭を...いや、世界を征する。」
ん⁈ またコレもどっかで聞いた言葉 (^^;;
あなたとあなたのご家族が 今日も快適に楽しく暮らせますように( ´ ▽ ` )ノ