整理収納アドバイザー木村千恵です。
「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整えるサポートをさせていただいております。 お気軽にご相談くださいね!
昨日の記事で 片づけでも「ただの片づけ」ではないとお伝えしましたが
「具体的にどんなこと⁈」
と、目を通してくださったあなたは思うかもしれません ^ ^
それで今日は、実際にあった整理収納サービスで問題解決した事例のひとつをお話ししてみたいと思います。
お家丸ごと1軒の整理収納サービスを行なっている御宅のお話です。
サービスを依頼されたお客様のお母様のご希望で脱衣場を リフォームをして棚を作りたいとのこと。
そこは洗面台と洗濯機があり、収納する棚など置けるスペースがありませんでした。
棚を作ろうと考えておられるその壁の向う側は、和室の押し入れ。
「リフォームしたら 幾分か押し入れが狭くなるとは思うんです^ ^」とおっしゃるお客様。
正直言って その場に棚を作っても 決して使い勝手が抜群に良くなるとは言えない位置。
メリットより、デメリットの方が多く出てきてしまうという...(._.)

「何を置く予定ですか?^ ^ 」と尋ねると、
「タオルとか...。 ココに置けば 、今迄置いていた所に洗剤ストックが入れれるし... 洗濯機の上もスッキリすると思って...。」とお母様がおっしゃる。
確かにハンドタオルとバスタオルが点在しているのをまとめたら スッキリはするでしょう。
タオル類を置くだけの為に 大金使って それも動線的に相応しくない所にリフォームするなんて...(ノ_<)
全て(所要時間・お金・安全面・その他諸々)において
『勿体なぁ〜い‼︎ W(`0`)W』
と思わず心の中で叫んでしまいました(._.)
そこで! 提案させていただきましたd(^_^o)
空間を邪魔している 洗濯機に設置されていたステンレスシェルフを取っ払い、横の壁面に付けられる家具を設置することを。
この家具にすることでの改善とメリットは...
・行動動線が短くて使いやすい
・以前より窓の開け閉めが楽=換気しやすい
・無駄に壁を壊さなくていい
・タオルを置く目的だけなら耐荷重もOK!
・洗濯機の上で洗濯物がたためる
・タオルは動かず即収納 ♪
そしてオマケに...
リフォームするなら数○○万円の費用が1万円以内に...。

後日御宅へ伺った際には既に設置されていました。 とても意欲的なお客様なのです^ ^
整理収納サービスの現場では時折、こんな場面にも遭遇することがあるのです。
片づけは「ただきれいに仕舞えばいい」というわけではありません。
お客様の日常生活の動作を考えて身体への負担、動線やモノを収納する配置、所持されているモノの取扱い、その他諸々に配慮しなくてはなりません。
ですから片づけでも「ただの片づけ」ではないのです。