整理収納アドバイザー木村千恵です。
「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整えるサポートをさせていただいております。 お気軽にご相談くださいね!
そもそも「整理収納アドバイザー」って
「なに⁈」
『片づけをする』のはわかるけど...
「どんなことをするの?」
って方も いらっしゃると思うので ^ ^
今日は現場の整理収納アドバイザーのお仕事についてお話したいと思います。
整理収納アドバイザーは「特定非営利活動法人・一般社団法人 ハウスキーピング協会」の認定資格です。
片づかない原因や問題点を見つけ出し、モノとのかかわり方から見直すことで根本から片づけられない問題を解決します。
また、整理収納を通してお客様の理想の暮らし・目的に近づけることを目ざしています。
ん⁈ (・_・;?
ちょっと抽象的ですかね〜 (^^;;
では、ゆる〜く説明すると
イメージしやすいのは...
TVの番組で、片づけられない芸能人のお宅を訪問して片づけるコーナーがありますよね?
簡単にいうとアレです ^ ^
しかし片づけでも「ただの片づけ」ではありません。
これはTV番組では見えない部分。
(自らレベルを上げてしまった...
でも、これ事実なの)

お客様の暮らしを拝見しながらお部屋を計測したり、また現状確認の為にヒヤリングを行います。
その集めた情報からお客様のご希望に添えるよう問題解決するための提案書を作成します。それを基に擦り合わせを行っていきます。
そして片づけの作業が はじめてスタートするのです。
お客様の要望とする暮らしや目的に近づけるために必要であれば、スペースと動線等を考慮し、そこに合う収納関連のモノを提案するということも行います。
そこのお家お家で間取りも違えば、生活習慣・仕様も違うのでお悩みも様々。
ですから提案書もオーダーメイドになります^ ^
この提案書作成、時には「生みの苦しみ」ともなるのですが(^^;;
考察し制作するのが わたしは好きです(*^^*)
ヒヤリングの情報を基にお客様のことを考え
しっかり向き合う時間は貴重で、内容が変更されていったとしても、この過程は後の片づけの作業にも必ず反映していきます。
提案書作成・お客様の目的に合った収納に関する情報収集の所要時間は、お客様には見えません。
しかし、目を通していただきゴールが見えると安堵と期待で表情がパッと明るくなられることがあるのです(^-^)
家事行為の中では 多くの人が苦手意識の高い「片づけ」
後回しにされやすいぶん 大変だったりキツかったりすることもあるのですが、終わった後の達成感は、とても感慨深いものがあるんですよ〜♪ ^ ^
ゴールしたお客様の反応
それまでの心境や行動の変化
それを見守り続けていると
「整理収納アドバイザーになってよかったー!」と思うのです。
そこにいて立ち会うこと。
迷ったときに一緒に考え、お客様が選択できるように促すこと。
ご自分で選択された後の変化
わたしにとってそれは、小さい頃 万華鏡を覗いて新たな模様を発見したときような、そんなワクワク感のある✨素敵な出来事✨なのです。