あなたは脚のラインを意識したことがありますか
こんにちは誰もが見とれる美脚を持つ女@KANAです
私は脚痩せに成功したものの、なぜか自分の脚が好きになれない時期がありました
確かにサイズは細くなった!
でも何故か美脚とは言いがたい脚でした
痩せた脚を見せつけたくて脚を露出する服をきて合コンに参加したものの周りの男の子は私の貧弱な脚を見ては『大丈夫?』といって私の脚の細さを心配してくるのです
脚が細いねと言われるようになったものの脚が綺麗だねと言われることはなかったのです・・・
私が目指してるのは貧弱なただの細い脚じゃない
メリハリがあるすらっと細くて綺麗な脚!!
そのころの私の脚はというと脚を揃えても膝がくっつかないO脚になっていたのです
太さにばかり気を取られて、ラインのことを意識していなかった・・・
この時やっと気がつきました
美脚になるためには
太さだけでなくラインがとても重要になってくることを
このままラインを意識しなければあなたの脚はいつまでたっても美脚にはなりませんよ
今まで行ってきたケアの全てが水の泡になってしまいます
せっかく脚が細くなってもラインが汚ければ美脚とはいえませんよね
私は脚のラインを正してから美脚と新しい自分を手に入れました!
合コンでは必ず私の脚の話題になり、
以前とは違って『脚が綺麗だね』とほめられるようになりました
合コン女王と友人からあだ名をつけられるようになったくらいです
過去の私は恋愛に消極的だったのでここまで変われて正直びっくりしています
さあ、あなたも美脚を手に入れ、あなた自身が変わるためにこれからの記事を意識しながら読み進めましょう!
脚のラインが悪く見えてしまうことの原因の1つであるO脚ですが
O脚になってしまうと
脚が短くみえてしまうためとてもカッコ悪いです
これではメリハリのあるすらっとした脚とはとてもいえませんよね
またO脚は正常な脚の人と比べて3~4倍疲れやすくなります
いいことなんて1つもありません!!
O脚は骨盤の歪みが原因としてよくいわれていますが、他にも
外反母趾
扁平足
反張膝
というような原因が合わさって起こります
そのためこれらの症状を治さないとO脚は改善することができないのです
まずはこれらの症状はどのようなものなのか知り、改善していきましょう
【外反母趾・扁平足】
外反母趾や扁平足だと、歩くときに足指できちんと踏ん張ることができず、足先が外側に向かってしまいねじれ歩行になります
するとすねの外側の筋肉が極端に発達し、腓骨頭というふくらはぎの外側にある骨が外側へ出っ張ってしまい、膝下O脚になってしまいます
また、ねじれ歩行は股関節にまで歪んだ負荷を与え、大転子(脚のつけ根の外側の骨)を外側へ出っ張らせてしまい、股関節O脚の原因となります
足指にきとんと力が入っていない状態で歩く傾向があるので、改善策としては
・しっかり足指を使って歩く
・足指の筋肉を鍛え、指の付根への負担を軽減する
ことが重要です
また歩くときだけでなく、ただ立っているだけのときも意識する必要があります
足指に体重がいかず、指のつけ根やかかとだけで立っている人は足指を使うことを心がけましょう。
これらを意識して生活していくようになるとすぐに足裏が筋肉痛になると思います
これは足指を使ってこなかったため筋肉が衰えている証拠です
足指を使って筋肉を鍛え、
足裏のバランスを取り戻しましょう!!
【反張膝】
反張膝とは180°以上に膝が反り過ぎてしまっている状態のことで、これだと膝のねじれが大きくなり、膝下O脚や股関節O脚の原因になります
・普段から膝を反らせる癖がある
・足指で踏ん張らず重心がかかとに偏っている
このような状態だと反張膝になりやすいです
改善法としては、
・常に膝を伸ばし切らないようにし余裕を持たせること
・足指でしっかり踏ん張って重心がかかとにかたよらないようにすること
が重要です
・歩くとき
脚を伸ばし切らずに少し膝に余裕を持たせ、足指の力を使い、かかと・足指の根元・足指の3点がきちんと接地するようにして歩く
・立っているとき
少し膝を曲げ、必ず足指にも体重が乗るように意識して立つ
・立ち上がるとき
勢いよく立ち上がるとそのまま膝が伸び切ってしまうことがあるので、膝に注意しながらゆっくり立ち上がる
以上の3点を意識しましょう
O脚を改善させ、ラインの綺麗な脚を目指しましょう!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました