思うところがあって、テーマを増やしてみました。
ホントはもっと早くから
自分の記録にと記事をあげようと思っていたんだけどね。
テーマも「冷え性について」とか「身体のこと」とかにしようかなー、
と考えてみたりしたんだけど、
さらにテーマが細かくなりそうだったから却下。
ただでさえ、まとまりのないblogになっているのに(苦笑)



えーと、昔からもーれつな冷え性なワタシ。

お風呂でしーっかりしーっかり温まっても、
パジャマを着る頃には太ももも足先もおしりも既に冷たくなるの。
そこだけ流し水でじっくり冷やしました。みたいな。
手は万年冷たい。
体調が悪かったり、熱がある時は温かい。
だから、

「ほれー、ワタシってば心が温かいからさ♪」
なんてのんきに言ってたりして。

昔は「冷え性」とわかっていても、別に何するわけでもなく。
毎年こんな感じ。
《 夏 》
バラ暑いと薄着。
  会社ではキャミソールにカーディガン。
  家ではキャミソールに短パン。もしくはノースリーブのワンピ。
バラ”もちろん”裸足にサンダル。
バラよっぽど暑い日は寝る時にアイスノンを首の下に。
バラ寝る時はキャミソールやタンクトップに短パン。
  お布団は腹回りには一応かけるけど、たぶん蹴ってる。
  (結婚してからはダンナが暑がりでエアコンがっつりなので、
   お布団かけて寒い思いして寝てることもある。)
バラ寝る時はたいがい横向き。お布団を抱きかかえて寝ることも。
  抱きかかえてるから、たまにパンツまるみえかも&太ももまるだし(苦笑)
バラ会社でも家でもエアコン。
    
《 冬 》
バラつい数年前まではババシャツも着たことがない。
  ニットの下をペロンとめくると腹まるだしw
  会社で「こんなに寒いのに。。。」とよく言われてた。
  だって、社内は暖房効いてるし、コート着れば寒くないし・・・。
バラ寝る時はたまに湯たんぽ。
バラお風呂あがりはボディクリームやらを塗ってからウール等の靴下を履く。
バラそれでも寒ければ、寝る時やっちゃダメなカイロを腹に貼って、
  かぶとむしの幼虫のようにまるまって寝る。

もっとあるかもしれないけど、とりあえずそんな感じ。

あ、とりあえず一年を通じて、ほぼ温かい飲み物ばっかり飲んでます。
ジュースは自分じゃほとんど買わない。
買っても100%果物とか野菜ジュース。
たまにしゅわしゅわしたのが欲しくなると炭酸飲料を飲むけど、
一口飲んで後悔するうさぎ  ←炭酸苦手
   ↓
ダンナにあげる
って感じ。




*******
なんとかしたいなー。
冷えは身体によくないんだよなー。
どうしようかなー。
と真剣に考え始めたこの冬なのでした。



昨日のちょこ。

Close to me...  別館

「ままちゃん、これからんーちしたいんでちから、
 こっちみないでくだたい[・・・。]

と言ってます。たぶんw

ワタシがカメラ構えてみていたので、
ちょっと迷惑そうな顔。。。

この後、少し時間をかけてたっぷりんーちして、
ポーチに飛び込み夜までぐっすりでした。

よく食べて、よく排泄して、よく遊んで、よく寝て、
の毎日♪


ままちゃん健康管理とかいろいろ気をつけるから、
ずーっとずーっと元気で長生きしようねきらハート


あ、この時数枚写真と動画を撮ったら、
ちょうどんーちがにょろーっと出てくるところも撮れました。
邪魔しちゃってごめんね。ちょこ。




*****
と、ずーっと保存したままうっかりしてたのに気づき、
今日4/20に今さらupです。
記録として残すから投稿日時はそのまーま。


ずっと保存したままでした(^_^;
新しいPC使い始めてから、画像upが非常に面倒で、
なかなか更新できずにたまる一方だわ。
(動作が不安定すぎる古いPCで昔から使ってるソフトで画像いじっているので)

*******

3月3日、
金網のケージにちょこお引越し。
・・・ようやく。

ちょこをお迎えしたのが10月。
その時に買ったケージをやっと使い始めました。
はじめは12月頃にお引越ししたかったんだけど、
ペットショップのおねえさんに、
もう少し暖かくなってからの方がいいと言われて
延期していたのでした。

で、12月には以前よりもひとまわり以上大きな衣装箱にお引越し。
パーチや回し車入れたり、少しおうちの環境整えたりはしていたけど、
早くお引越ししたいなーと思っていたのです。
でも、とっととこのケージにお引越しして、
しっかり保温できるようにカバーつけるなりなんなり
すればよかったじゃないか。と、後悔。
ごめんね。

Close to me...  別館

というわけでケージ。
おうちは上に設置した方がいいってどこかのサイトにあったんだけど、
今までずっと下に置いてあったので、様子見がてら同じ場所に。
いずれ左上にあるステージのあたりにおうちを移動する予定。
あと、回し車はトイレ上に設置するかなーと検討中。

ケージ上にフリースを1枚置きっぱなし。
これは小ぶりのものだから、ちょいと使うだけだけど、
大きめフリースでかわいいカバーを自分で作れるといいんだけどな。
ミシンがないから手縫いで来冬目指して作ってみようかな。。。
とりあえず今はダンボールで囲いを作りました。

Close to me...  別館
あれ?いつもとなんかちがいまちね。
スースーするでちよ??

ごめんごめん。
ここで組み立てたばかりだからね。
定位置にケージ置いたらヒーターもあるし、
囲いもあるし、だいじょうぶよ。


Close to me...  別館
部屋が薄暗くなってちょこの時間が近づいてくると、
とりあえず顔出して外の様子を伺いますw


あー、いっここのケージの難点が。。。
ちょこのおうちが大きくて、ケージの出入り口から出せないガーン・・
中も外もたまにおそうじしていたのに、
取り出せない → ひじょ~に手間!
おうち掃除をする度にケージを分解するのは面倒。
1匹でこのおうちは大きいと思うから、小ぶりのものに取り替えるか、
このままワタシががんばるか。の2択だわね。
うむうむ。



この前のこと。

いただきものの日向夏があったので、
ちょこにもちょっぴりおすそわけ~♪

白い皮と果実を一緒に食べるとなんともいえない~^^
ワタシ、これ大好きなのよねー!

Close to me...  別館

で、ちょこには小さくひとかけと、白い皮の部分をちょいと用意。
最初に白い皮だけを「ちょこ、おいしいよ~Wハート3ってあげてみたら、
くぷくぷ言いながら喜んで食べてる!
ふかふかしてやわらかくて食べやすいでしょ~?

「ままちゃん、おかわり~dolldoll
ってこっちに来たから今度は果実部分をあげてみたら、
「これじゃないでち。。。[・・・。]
とポーチに戻っていきましたw

まぁ「もっと!もっと!」って言われても困るからいいけどさ、
果実もお試しで食べてみればよかったのにー。
と思う、ままちゃんでした。


この前お味見に買ってみたものを飲んでみたよ。


Close to me...  別館


缶には、
日向夏から生まれた「はるか」は
酸味が少なくさわやかな甘さが
特長。レモン果汁入りで
さっぱりとした味わい。
と書いてあった。

炭酸苦手なワタシでも普通に飲めたー。
もうちょっと弱い方が好きだけど。

缶を開けて飲むときのふんわりした香りがいいね。
甘いには甘いけど、確かにさわやかな甘さ。
炭酸抜ける前ならさっぱりすっきり飲める。
飲むのが遅くて途中で炭酸弱まって、甘さ倍増に感じた。。。ww

これならまた買ってもいいかなにこ

あ、この時期じゃなくて、もうちょい気温が上がる時期に
さっぱりしたい時にまた飲みたいかも~★