福岡小学校
3年生は国語の教科書で盲導犬のお話を勉強したので、
視覚障害について興味深々でした!!
1年生の時も会っているのですが、ドラムを聴くのを楽しみに待っていてくれました。
カッコイイ〜



って男子達は口々に言ってました

紙芝居で勉強し、質問もたくさんしてくれました。
一緒にリズムの勉強やドラムと歌のコラボも楽しみ、充実の1時間。
どうやってごはん食べるのですか?
の質問をもらったので、3年生と一緒に給食をご馳走になりました!!
尋宣さんが食べているところをみんなチラ見しながら
えっ、普通だね(^-^)
そう、みんなと変わらないのよ。
むしろこぼさず上手に食べるのよ。
晴眼の私の方がこぼしてたりして(-_-;)
それにしても
給食美味しくなってるー

栄養士さん変わりましたね

献立表見せてもらったら
バラエティに富んだメニュー多くて美味しそうでした

5、6時間目は6年生で障害についてのワークショップを実施しました。
グループごとにしっかり考え話し合い
真剣に取り組んでいました。
尋宣さんの話も音色も心に響いたと思います。
もちろん6年生とも一緒にドラムとコラボで歌いました♪
ドラムを習っている子がいたので、みんなに腕前を披露したら、
とってもカッコ良かったです

放課後7年前初めて伺った時福岡小学校の6年生だった高校3年生の子が小学校まで会いに来てくれました。
嬉しかった〜

みんな私達を忘れないでいてくれてるみたいで感動です

この活動を続けて来て良かったなぁ

とつくづく思いました。
ありがとうございました
