
こんにちは!たちばなゆひです☺️
6月21日「夏至」でした。
1年で一番昼が長い日です。
実はこれ、北半球での話で
南半球は真逆で昼が一番短い日なんですって!
面白いですよね。
冬至はカボチャやゆず湯
春分・秋分はおはぎやお墓参り。
でも夏至って全国的な風習は
あまりないんですよね。
昔は田植えの真っ最中で
とっても忙しい時期だったようです。
だから、関西では豊作を願って
「タコ」を食べる習慣があったり
関東などでは「半夏生餅」を
食べる地域もあるのだそう。
なぜタコなのかと言うと
タコの足のように根を張るって
意味合いとのこと。
太陽と宇宙のパワーにあふれた夏至の日
皆さんはどのようにすごしましたか?
6月なのに蒸し暑い日が
続いていますね。
水分補給して体調に気をつけて
すごしましょう~💕
たちばな ゆひ