第三者が『可哀想』って言葉を使った瞬間から
その人に『可哀想』のレッテルが
貼られてしまうんだな
と思うようになってから
人に対して『可哀想』という言葉を
使うのは止めました
『可哀想』って
他人が安全圏から口にする意味合いが
強く感じてしまうので
共感というには距離が遠過ぎる気がしてしまって
私は何となく寂しく感じます
その人が『可哀想』かどうかは
第三者が決めることではないと思うんです
その人がどう感じるかで
それ以上でも以下でもないのです
例えばそう思ったとしても
口に出すかどうかで
意識が全然違うよなぁ、と
これは私の考え方なので
それぞれ思いがあっていいと思います
私は何だか寂しいので使いません