優しさは知識だ。


なんて、以前このブログでも書いた気がします。

(気がするだけかもしれません。)



人にやさしくあるためには

受け手が優しさに感じる言葉や行動を想像して

選ぶ必要があると考えています。


その選択肢は沢山たくさんあった方が

その時々、相手にあった“優しい”を

選ぶことが出来るんじゃないかなとも。



話は変わって、先日

「人はインプットしたことしか

アウトプットできない」

という言葉にハッとしました。


その通りだとおもいました。


自分が持っている経験や知識の中から

選んで、想像して、予測して…

私たちは日々行動していることでしょう。



年々、自分の持っている経験や知識が

まだまだ狭くて小さいものに感じています。


そう感じ始めたのは

今の自分が殻を破る時期だからかもしれません。



人に優しい私でありたいなあと思いながら


自分の機嫌が上手く取れず

人に優しくいられない時もあるし


声掛けや行動に失敗したなあ

と感じて反省することも


何をしたらいいかわからないことも


きっと気付かぬうちに

私の思い込みで

相手を決めつけてしまっていることも


沢山たくさんあります。

優しい人になるにはまだまだ長い道のりです。



こんな風に考えたら…

この人だったらどんな風に考えるだろう


ヒントになるものは

たくさんある方が良さそうです。




なりたい自分まで、まだまだ遠いなあ。


もっとたくさんの人やものと出会って

豊かになりたいな。



でも、こんな風に


感性を広げたい

と心から感じるようになってきた自分に

健やかさと成長を感じます。


もっと体調が悪かった頃の私は

目の前の自分に振り回されながら過ごしていて

「色々なことを体験したい」という気持ちが

湧いていませんでした。


行動出来ない自分に

「仕方ない」と思うしかなかったです。



もしかしたら周りの人より

少し遅いかもしれないけれど

私にとっては“今”なんだ。


変わりたいと思った時が変わる時だ。



たくさん出会って

たくさん触れて

たくさん蓄えるぞ。