恐らく私は割と完璧主義な人間で
こだわる所はとことんこだわって
突き詰めてしまうし
時には自分を疲弊させてしまうこともあって
勿論全てにおいてそういう訳ではなくて
グダグダなこともありますが…
そうして自分が傾ける意識の比重の大きいことは
やっぱり周りに対して目を向けた時の
意識も高くなります
自分に厳しくなるほど
他人に対しても厳しくなりがちで
自分が努力で獲得してきたことを
他人が蔑ろにしている光景が
どうにも受け入れ難い時期もありました
今でも時々あります
それでも今は
私が完璧主義で突き詰めることと
他人がそうでないことは全然別物で
それを強要してはいけないなと
理屈として
握り締めていられるようにはなりました
私は、私が大切にしていることを
蔑ろにされるのは大嫌いです
でもそれは
私が大切にしている気持ちや過程を
蔑ろにされることであって
他人が同じ物事をどう扱うかは
私が決めることではないな
と思えるようになったんです
要は棚上げしないで、ということと
私のことはあなたには関係ないでしょう
私もあなたのことに無闇に干渉しないから
わざわざ否定はしてこないで
という二つかなと
私が私に求めることと
誰かが自身に求めることが
全て私の価値基準では動いていなくて
私が大切だと思うことは
誰かにとってはどうでもいいことかもしれないし
逆もきっとあるだろうと思います
どちらも間違いではないですよね
私のことと、他人のこと
強要はしてはいけないなと改めて思います