自己犠牲的な思考が強い自覚はあります


『私が我慢すれば』の意識は
今でも自然に頭をよぎるし
実際それで自己主張をやめてしまう場面も
まだ沢山あって

でもそれを絶対悪だとは
思っていない部分もあります

時にはそれも必要で
譲った方が上手くことが運べる場面も
確かに実在します


ただ
こんなに我慢しているのに
という被害者意識は
私を卑屈にすることにしか作用しないな
ということは学習してきて

私が私を卑屈な人間にしないために
自己主張する場面も
こだわっていなくちゃいけない場面も
またあるんだなとも思うようにもなりました


要はバランスなんだな、と

それを上手く使いこなせるのが本物で
そうじゃない私はまだまだだなと

自分のご機嫌を自分で取るのは
自分のバランスの取り方を理解することと
ニアリーイコールかなと最近は思います


言わずに勝手に離れるのって凄く我儘で
察せと怒るのは論外なのだなと

今までも頭では分かっていたけれど
そういう思考は当たり前に抱えてきていて
それに自分が気が付かないでいたのだということも
やっと理解し始めました

口に出して訴えなければ伝わらないのは
あなたと私が違う人間である以上
覆らない大前提ですよね


犠牲にするものがある時もあっていいと思うけど
それがただなくなるものでなくて済むように

選べる私になりたいです