私の友達には一人煙草を嗜む子がいて
一緒に遊んでいる時も
1日のうち2回くらいは一服しに行くことがあります


昔から百害あって一利なしと言われるように
体に良くないイメージが定着してきたのもあって
私たちの年代は喫煙者は
文化的に上の年代の方よりは割と少なくて

そもそも周りで吸っている友達って
あまりいないんですよね


私も体に関しては
やはりいいイメージを持たないので
少しマイナスな印象が強かったのですが

その友達は神経過敏気味なところがあって
匂いが落ち着かない時
煙草を吸うとリセット出来るんですって

あぁ、そういう意図で吸う人もいるんだなぁ
と目から鱗がでした


本当に、知らないって
偏った目線なってしまいますね

その人その人によって
伴う理由は違うんだなぁと改めて思いました


ひとつ勉強になりました