昔は先回りして声をかけてくれる周りの人に
そんなに心配しなくてもいいのにな…
なんて思ったりもしてきましたが
最近になって
寒いでしょう?何か飲む?
ちゃんとあったかくしなね
お腹すいてない?なんか食べようか
疲れてない?ちょっと休もうか
絆創膏あるよ、貼っときな
…なんて
自分も同じようなことを
言っているのに気が付きました
大切な人であればあるほど
よりよく居て欲しいというか
少しでも居心地よくいて欲しかったり
自分より幸せを感じて欲しい
…というとちょっと言い過ぎですが
大切にしたいという思いが強いほど
かける声もちまちま増えてきてしまうみたい
かけてきてもらった言葉は
ちゃんと私の中に残っていて
それを気持ちと一緒に
今度は大切な人に配っているのかなぁなんて
最近思ったりします
たまに行き過ぎて『おかんか』なんて
笑われたりもしますが(笑)
お料理のお皿がふたつある時
少し大きい方とか、見栄えの綺麗な方を
大切な人にあげたくなるとか、
大皿の最後の一口は譲ってあげたくなるとか
そんな優しさもまた
私がしてきてもらったことで
人に優しくありたいと思った時に
無意識にしてしまうみたいです