まさに今結婚してベイビーお迎えするそこの旦那さん!簡単な事だからよかったら覚えて帰って!妊娠から出産育児入園この約4年!たった4年!本気で嫁優先!家庭優先!するだけで後の結婚生活が全然違うから!!これしなかったらもう一生その事言われるから!事あるごとに一生よ!!ずっと謝罪!!一生謝(@_KEN_ZEN_ )
これは先日TLに流れてきたツイートなのですが
改めて自分の周りで考えてみると
長年仲良くされてるご夫婦は
いつも二人で育児している印象です
勿論実家や身内や
夫婦以外の色々な手を借りていたりもしますが
一番手がかかる時期の子育てを
一緒に乗り切った夫婦で仲の悪い夫婦を
私は周りで見たことがないです
そう思うと確かにそうなのだろうな、と
奥様が専業主婦の家庭でも
ご夫婦仲良しの家庭は
旦那さんは休みの日には
当たり前に主体的に育児していました
母方のおじさん夫婦も
今まさにその時期の子どもを持つ従姉夫婦も
たまに喧嘩もしますが
傍から見ていてもとても仲良しです
仕事以外の時間
当たり前にきちんと
育児参加してきた二人に対しては
子どもの側の近づき方や信頼感も違うように
私からは見えます
仕事しなければ生活できないけれど
家庭で子どもを守ってくれる人がいて
外へ仕事に出られる事実も間違いなくあります
家にいるから家事育児、じゃなくて
自分の子どもだから、と言える
二人のその意識が大切なのかなぁと思います
私もいつか子どもに恵まれたら…
と望んでいる身ですが
そういう意識の旦那さんと
子育てしたいなと思います