外見は内面の一番外側、という言葉の意味を
最近とても考えます


今までそれは顔の造形や美醜や
自分の力ではどうしようもない話だ
と思ってきましたが

多分そうではなくて

自分の見た目の細部まで気遣いできる様や
人に説得力を与える立ち居振る舞い、
あとは如何に自分を客観視して
自己プロデュースできるか

そういう能力の集約が
見た目という表現を媒介して表れるから
という意味なのかも…と、最近は思います


自分をより良く見せるために
自分と向き合ってきた結果が
その人の今ある姿なのではないかと

髪型や服装もそうですし
肌や髪や爪の先の状態まで…

勿論どんなに手をかけても
全てが常に絶好調なのは稀ですが
それでも『気にかける』という気持ちの表れは
必ず表に出てきます


綺麗に化粧をする美しさがある一方で
毎日土を触るゴツゴツした手の美しさがあるように
美しさの物差しも様々だとは感じます

それも含め内面の一番外側で
その人を表す姿です


見た目はその人の内面の一番外側

私はどんな風に見えているのだろう