目で見たこと
耳で聞いたこと
皆さんはどちらの方が記憶に残りやすいですか?
私は圧倒的に耳で聞いたことです
人との会話は割と細かいところまで覚えていて
よく覚えてるね!?と
びっくりされることがあったり
聞いた音楽の覚えは早い方だったりしますが
逆に視覚情報の処理は苦手で
通った道はなかなか覚えていられなかったり
地図が読めなかったり…酷い方向音痴です

ここまで見事に優位性に差が出るか
という程違います
一般的に
男性は視覚優位、女性は聴覚優位の方が
多いと言われていますよね
でも母は視覚優位で
地図もばっちり読めるし
一度通った道は覚えられるし
目で見たものの記憶が強いので
一概には言えないのかもしれません
私は病気になる前と後で
記憶力がだいぶ変わってしまって
以前のように覚えられないことに
随分悩んで、悔しい思いをしましたが
今は自分が聴覚優位なことに気がついたので
聞いたことのほうが記憶に残りやすい旨を伝えて
配慮して頂いたりして
以前よりは私なりに対応出来るようになりました
自分の強み、弱みを知るには
色々な観点があると思いますが
こんなものも一つの指標になるかもしれません