少し前に見かけたツイートで
考えさせられるものがあったので
シェアさせてください
これマジなんだけど、友人も恋愛も「精神が安定してる」ひとを選んだほうがいいよ。
キレないか、謎にしゃべり続けないか、ネガティブすぎないか、音信不通にならないか、感情に波がないか…など。
わりと「精神が安定してるかどうか?」という目線でひとをみるとめっちゃ役立つよ。これ大事!!(@ASD_ELEGANT)
このツイートには
3万件を超えるRTや
10万件を超えるいいねが付いていて
それだけたくさんの人が
関心を持った内容なのだと思いますが
それだけたくさんの人が関心を傾け
反応しただけあって
多くの人の目に留まり
様々な立場の方から
賛否両論色々な意見が
挙がっているのも見かけました
ちなみに私はこのツイートの内容には
ごもっともだと思う立場です
感情の起伏が大きい人だと
それだけ自分の感情も大きく動きます
特に自分が他人との感情の境界が
薄い方だと自覚があるので
近しい関係であればあるほど
感情の起伏や気分の変動が安定的な人の方が
自分も安定して過ごせます
ある意味自分を守るために
必要なライフハックのひとつと考えれば
妥当な意見なのかな…と
私も統合失調症はじめ
いくつか精神疾患を患う身なので
ツイート内容に感じるところはありますが
くどいようですが
そういった現実がある中で
生きづらさを感じるから
病気であり、障害なのかなと
そして
人を選ぶ、という言い方が
適切かは分かりませんが
一緒にいたいな、と思えて
一緒にいることを選ぶ時に
判断基準はひとつじゃないと思うんです
少なくとも私はひとつに限りません
多少精神的に不安定な面があっても
それを上回る魅力を感じて
一緒にいたいと思うことだってあります
結局は自分に足りないと感じるところがあって
じゃあどうするか?を考えることなのかな、と
不安定な自分をどうにかしようとするも一つだし
不安定な時に人に対してどうあるか
自分の言動を見直すも一つだし
不安定さが目につかなくなるくらいの
魅力を身につけるも一つだし
140字の制限の中で書かれたそれを
どう受け取って、解釈するかは
受け取り手の裁量もあるだろうし
そもそも人の価値観は多様です
人それぞれ感じ方はあると思いますし
これもまた一人の人間の一意見です
だけど、だからこそ
答えはひとつではないことを
私自身も忘れずにいたいと思います