自分がされて嫌なことは人にしない

小さい頃から耳にしてきた人は
多いのではないでしょうか?

私もそう教えられてきた一人です


それは子どもも大人も関係なく
幾つになっても対人関係で必要なことで
とても大切な意識だと思ってきたので

私が人と関わる時
一番根底にあるのはこの意識だと思います


だからこそ、かもしれませんが
それができない人が信じられなかったんです

自分がされたら絶対怒るだろうに
なんで他人には平気でするんだろう?
客観的に立ち返れば分かるだろうに、と

意識すれば誰にでもできることだと
思ってきました


…が、最近気が付きました

自分の言動は相手側にはどう映るか?
自分が言う前、行動に移す前に考えることは
誰にでもできることではないらしい

意識としてない人も
受け取る側の気持ちを想像する能力が
そもそもあまり高くない人も
意外とたくさんいるらしい

ということに


これって私が思っていたより
すごく難しいことなのかもしれない
ある意味努力だけでできるのではないのか…?
と、ふと気がついたんです


自分にとっての当たり前が
周りの人にとっての当たり前とは限らない

私にとっては当たり前で
「なんで?」と思い続けていたことが
当たり前の感覚じゃない人もいることを
改めて学習しました