僕の父親は高校までしか出ていないが、子供からものを訊かれ、知らないことは「知らない」「調べておく」と云える人だった。そして翌日、本当に図書館などで調べてきたことを教えてくれ、「お蔭で勉強になった」と云う人だった。だから大人とはそういうものだと思ってきたし、そう心掛けて生きている。(@tsuharayasumi )
先日見かけたツイートです
子どもの頃は
大人はもっと賢くて
物知りだと思っていたけれど
それは子どもに比べたら長く生きてきて
その分の時間経過の中でこなした経験が
ほんの少しだけ多いだけで
“大人”になったからと言って
急に物知りになることは残念ながらなかったな
大人になったって
知らないことは山ほどあって
毎日が勉強の繰り返しです
下手なプライドが邪魔をして
知らないことを
『知らない』と素直に認めることばかり
下手くそになっていく大人だけど
ちゃんと認める
調べる行動を起こす
当たり前でなくちゃいけないはずだけど
それができる人は私も含め
あまりいないような気がします
『お蔭で勉強になった』のひとことも
私にはなかなか添えられません…
誰かの『なんで?』が
自分の知識にもなりうるんですね
知らないことを知ることに
いつまでも貪欲な私でいられたらな
と、これを読んで改めて思いました