昨日に引き続き
おばさんとお話している時のことです
話題はおばさんの職場の方になったのですが
その方と旦那さんとで
色々とうまくいかないことがあるようで
ご両親からは
子どもを連れて
実家へ帰ってくるよう言われていて
おばさんも
『私の娘だったらそろそろ帰っといでって言う』
とのことのようですが
当の本人は「そうは言っても、」と
おばさんが…
その子の話を聞いていると
何となく他人事みたいなんだよね
本人は真面目でしっかりした
すごくいい子なんだけどね、
と言うので
もしかしたら
周りの人のことを考えてたら
自分のことを後回しにし過ぎて
自分のことの方が
他人事になっちゃってるのかも、
と返したのですが
自分で言いながら
これって私のことだ、とハッとして
あぁ、そうか
私の中ではいつも周りの人が当事者で
周りの人の感情が主体で
自分は二の次なんだ
周りの人の方が
自分の意識の中で占める比重が大きいんだ
…と
自分のことは自分で大事にしないといかんよ
まあいっか、で決めて良いことなんてないから
納得いかないことは何回でも噛みつかなきゃ
あとは、良くないものは早々に見切りをつける
おばさんも言っていました
同じことを言うにも
人によって様々な表現があって
人によって伝わる意味が違いますね
まあいっか…やりがちです
納得いくまで考えること
早々に見切りをつけること
バランスが難しい時は
案外直感に信憑性があったりします