少し前に東京大学入学式での
名誉教授の上野千鶴子さんが祝辞が
話題になっていて
私もネットニュースの記事で
全文読ませて頂きました
がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください
私が印象的だったフレーズのひとつです
どれだけ耳障りのいい綺麗事を並べても
これは間違いなく現実だと思います
きっと社会は
理不尽でできあがっているようなものだ
と私は思っています
努力できることはその人の才能です
ただ、努力ができる環境は
誰にでも与えられているものではありません
皆持っているものしか持っていない
そしてひねくれたことを言うと
努力が正当に評価されないことは
悲しいほどにあります
恵まれた要因や環境によって
見えない力が働く現実もまたあるものです
だから私は恵まれているし
だから私は理不尽に潰されます
あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。
恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。
そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。
持っていない人に
持っているものをひけらかして
嘲笑う私には絶対なりたくない
それに、
持っている人を
引きずり下ろすようなことは言わず
素直に「すごいね」と言える私でいたい
まだまだだけど
改めて頭に叩き込みたいと思います
上野千鶴子さんの東大祝辞
現代社会において考えさせられる
深い言葉が山ほど散りばめられていますので
良ければご覧下さい…