人から好かれたいと思ったら
まずは自分が自分のことを
好きにならなくちゃいけない

というのは
あながち間違いではないような気が
最近より強くしています
 
自分が自分の価値を下げてしまったら
周りは“その程度の価値として扱っていい人”
と認識するんだなぁ、と痛感する日々です


そして、
自分が自身を愛することと
誰かと自分を比べてマウントを取ることは
まったく別物なんだなとも思いました

文字にして並べると
当たり前に別物のように思えますが
感覚としては混同されやすいものだと
私は思っているんですよね

自分を愛することで生まれた自己肯定感が
別の人と照らし合わせたい欲求を
生み出す感覚は私自身も持っていたりします

“この人より優れている”の感情もまた
自己愛になりうるからです

自分を肯定することが
他人を馬鹿にしていい理由に
なるわけないけれど
それは世の中でごくごく当たり前に
行われているように思えるんです


誰かに馬鹿にされた人が
自分の価値を奪われたように感じて
アイデンティティを見失い
失った自信にまたつけ込まれる図を
私はたくさん見てきました

図々しい人が図々しく生きる世の中で
あれができない、これができない
と言う人は山ほどいるけれど
あなたはこんなに素敵な人なのよ
と言ってくれる人はなかなかいなくて

多分そう言える余裕がある人も
なかなかいないんだろうね


そうすると結局は
自分が自分の良さを探して
見つけて、肯定して
周りに売り込むしかないのよね

僕は、私はこんな人ですってさ


嫌いで嫌いで仕方がない自分自身を
私が愛してあげられるようになったら
自分の価値を見下げられない人付き合いが
出来るようになるといいな