以前お母さんが教えてくれたのは

自分が7割、相手が3割譲歩した感覚が
大体客観的に見た折り合いの中間地点

だということ


みんなそれぞれ主観で生きているから

自分の身に降りかかった出来事に対して
客観的な視点を
持っていないわけではないけれど
主観に偏りがちになってしまうのは
仕方がないことだと思います

自分の感覚では
譲歩して、譲歩しているつもりでも
はたから見たら
そういうわけではなかったりする理屈は
なんとなくわかる気はします


自分の方に傾いた意識分を差し引いて
初めてフェアなのかもしれません