私は自他ともに認める
滅茶苦茶な優柔不断です
自分では、
『自分がどうしたいか』という意思の前に
『それは現実的に可能かどうか』が
先に来てしまうのが
一番の原因だと思っていますが…
現状持ち合わせている手札を並べてから
全部の手順まではいかなくとも
手をつけ始めるところから
向こう二手くらいまでは考えて
あまりにリスクの高いものは
先に避けるようになりがちです
…というと聞こえは良いですが
要は怖がりだから
自分が出来ないと思ったことは
しないことを選んでしまうんです
これでも以前よりは
『とりあえずやってみよう』と
思えるようになりましたが
ほかの人を巻き込むことは
今でも極端に臆病です
この間言われたのは
とりあえずどうしたいか決めて
そのためにどうするかはそのあとだよ
動いてみたら意外と何とかなるもんだよ
ということ
ごくごく当たり前のことなのですが
改めて言われてみると
確かにそうかもしれない…と
妙に納得してしまいました
動き始めたから分かることだって
山ほどあるだろうに
一人で怖がっていると
それも忘れてしまいますね
少し前までエネルギーがあった時は
もう少し思いきれていたけれど…
やっぱり心のエネルギーって大事!
早く充電するために敢えて動くことも
大切なのかもしれないなと
痛感する日々です