昨日の記事でもちらっと書いた
“他人は他人”という考え方ですが
私は多分これが
壊滅的に出来ないタイプです…
他人の思考や感情に
よく言えば寄り添おうとして
だけど結果影響を受け過ぎて
自分の意思がどこかへ消えてしまいます
他人に寄り添う優しさも
もちろん大切ですが
自分を守るために
自分と他人を分けて考えることは
必要な能力だといつも思うんです
巻き込まれて共倒れになったら
ただただ本末転倒なわけで
私はそれをやり続けてきた結果
自分がどうしたいのか、という選択肢を
なかなか選べなくなりました
それで自分で勝手に壊れていくんです
自分のことを自分で決められるというのは
本当に、本当に大切なことです
本当に譲れないところを
譲ってはいけないことなんて
当たり前のことなのですが
その譲れないところで
きちんと『譲れない』と訴える強さって
意外と手に入れるのが難しい気がします
ノーが言える強さは
生きていく上で必ず必要です