年度末になって
お母さんの仕事が繁忙期なので
最近は私が家事をすることが増えました
実を言うと私…
家事とっても苦手で

得手不得手というものでは
ないのかもしれませんが
お料理も最低限のことしか出来ないし
お掃除やお片付けも…
女の子としてどうなの?って感じですが

基本的に好きじゃなかったんです
でも生きていく上で
避けて通れないものなので
このままじゃいけない!というのと
純粋にお母さんの負担を
少しでも軽くしたくて
最近自分なりに奮闘しています
でも、何事も経験ですね
毎日繰り返しやっていたら
だんだん出来ることも増えてきて
ここのところは大体のことが
それなりに出来るようになりました
飲んでいるお薬の影響で
朝早くはどうしても起きられないので
朝ごはんの支度だけは
お母さんがしてくれているのですが
洗濯機を回して、干して、取り込んでや
朝昼晩の食器洗い、
お昼ごはんと晩ごはんの支度をメインに
毎日の家のことが回せるようになって
自分でも自信がついたし
なんだ、やれば出来るじゃん!
ってちょっと調子に乗っています(笑)
それならもっと早くから頑張れよ
って感じなんですけどね

家事をしていて
自分の身になっているのも
もちろんひとつのやり甲斐なのですが
一番はお母さんが毎日ちゃんと
『ありがとう』って言ってくれることが
一番大きいです
家事ってある意味無償奉仕じゃないですか
誰かがやらなきゃいけないことだけれど
働いた分対価が貰えるものでもない
だからこそ
やるのが当たり前じゃなくて
やってくれたことに
感謝の気持ちを持つのって
ほんの少しのことだけれど
凄く、凄く大切なことだと思うんです
私は今までお母さんに
当たり前にしてきてもらったけれど
これだけのことを
毎日フルタイムで働きながら
一人で背負ってきてくれたんだなぁ
ということの有難さに
今回改めて気付きました
黙って、黙々と
こなしてきてくれたお母さんに
もっとちゃんと
『ありがとう』と言うべきだったなぁ、と
その一言で
気持ちの持ちようって全然変わりますよね
今の時代
家事育児は女性だけが背負うものでは
なくなってきていますよね
きっと、協力して家事をこなしている
男性もいらっしゃるのだと思います
いつもありがとう
たまには口に出して伝えてみるのも
いいかもしれませんね