周りと付き合っていく上で
自分にとって足りないものや
改善すべき点に気がつくことって
意外と沢山あるけれど

それを改善するって
想像以上に難しいことだし
時には「それも自分」と
割り切ることも
大切なんだろうなって思う

だけど、私が私なりに
こういう場合は改善する努力をしよう
と思って出来るだけ努めているのは
周りの人が自分に対して
何らかの指摘をしてくれた時

それが全て正しいとは限らないし
世の中には
自分の事を棚に上げて
人に変化を強いる理不尽な人も
確かにいるのだと思う
それは事実として私も経験があります

でも、周りの人は
自分にはない客観的な見方で
自分をみているだろうから
まずは素直に聞き入れたいな、って

自分に足りない部分と向き合うって
凄くエネルギーを使うことだけれど
それも自分を変化させる一つのきっかけだと
私は私なりに肝に銘じているので

本来自分で改善すべきだった点を
先に教えてもらったのだと
素直に受け止めて
まずは自分が変わる努力をしてみよう…と


皆さんご存知の通り
私って頑固なんですよ(笑)

その上プライドが高くて意地っ張りなので
人からのアドバイスも
自分の中で違うと思えば
直ぐ『違うと思う』って口に出してしまうし
納得いかなければ『納得いかない』って言う

だから偉そうに口ばかりで
まだまだ全然なんですけどね…


人の感情は綺麗事だけでは片付きません

こうしたいと望んでいても
不満感だったり、
イライラだったり、
妬みだったり…色々な感情が邪魔をします

だからややこしい

でも、だからこそ
素直さも忘れず持てる人になりたいな
と私は思っています

頭に実態が追いつくように頑張らないと!!


私なりに頑張っていることを
認めて欲しい時は
私これは自分なりに頑張ってるよ
って驕ってしまう自分を収めて
もう少し謙虚になりたいです