ことコトぐるり。 -13ページ目

ことコトぐるり。

~趣味のコトをのんびりと。~



乾きました。

昨日から雨模様の福岡。
とてもじゃないけど乾きそうになかったので、半日くらいヒーターの前に置いておきました。

紙ヤスリで擦ってヤスリをかけます。
取り敢えず家にあった♯1200でやすりました。

左がヤスリがけ後、右がそのまんま。

足首から甲へかけてのラインが滑らかになるようにと、足首のカドの部分が鋭角になるようにしたり・・・を気を付けました。


でもまだ完成じゃないです。
もっと根気よくやすりますよ。

右は残念ながらヒビが入ってしまったので、かなりやすらないと。



友人えむ子にこのシューモールドの写真を撮って送ったら『でかっ』と言われました。
私、ミニシューモールドじゃなくて、本物っぽいのを作ってるって伝えてなくて。
どのくらいの大きさか伝えるために測ってみたら、17センチでした。
長男の足の大きさと同じ。

・・・なんか、途端に愛着が(*^^*)

と言うわけで、すっごく頑張って仕上げたくなっちゃいまして。
たぶん時間すごくかかると思います。

シューモールドを作りたい③は、忘れた頃にアップするのではないかと。
決して途中で飽きて投げ出したりしませんので、出来たらまたご報告させてください。









咲きましたよー、青いヒヤシンス!

ひゃー、これこれ。
ヒヤシンスって言えば、こんな形。
んー、でももう少しボリュームがあっても。。。

けど、白い方と比べたら全然違う。
やはりこの2つは種類が違ったと思われます。
一枚目を見て頂いたらわかるように、白色2号は枯れ始めました。

いよいよ青いヒヤシンスのみになりそうです。
香りですが、白色のと比べて薄めです。
顔を近づけないと香りません。
私的にはラッキー。


あと2つはまだツボミすら出てきてませんが・・・大丈夫か??

乗り遅れてますよー。
ちゃんと咲いてくれるんだろうか?





シューモールド、あの木のぬくもりとコロンとした形、アルファベットや数字がスタンプされてる感じ・・・ツボです。作りたいー。

けど、木から掘り起こすのは大変そう。
なにより、どうやったらいいかわからない。
けど、欲しいー。


・・・ので、こちら↓↓を駆使して作る!

セリアで調達しました。

靴を収納するグッズ&木の粘土。
これを使って作る!作れるかな(◎-◎;)


①このヒールスタンドとやらを切る!!

スパッと、半分に。
カッターで切りました。
思ったより固くなかったです。


②粘土をつける!!

穴には新聞紙を詰めました。
形とかはまだ何となくです。

私はシューモールドで検索して、好みの形の画像を、お手本にしました。
↓↓画像お借りしました。

シュッとした感じより、コロンとしたのが好みです。
自分の足みたいな形が、やっぱりしっくり来ます(笑)


③金具をつける。

形が出来てきたら、丸い金具をつけて穴を開けます。
雰囲気でいいんです、なんとなく。

④形を整えていく。


この時、後ろに穴を開けるために竹串を刺しました。

今日はとりあえず、ここまで。
乾燥中。

わくわく待機です。










先日植え替えた、二階建て缶の現在。

いい感じに根付いたようです。
少しずつ大きくなってます。
ここ数日のポカポカ陽気も手伝ってくれたかな。

植え替えた直後がこちら↓↓

少しだけど、大きくなってるでしょ。
でも、この頃の方が赤やピンクがあって可愛い。。。

今はミドリになっちゃったもんなー。
でも元気いっぱいだから、良しとしよう。

一階部分のセダムは、一旦しぼんでしまいました。



ポロポロ落ちたのもあります。
しぼんではいるものの、残ってるのは確実に根を出してきてます。
背は伸びてるし、黄色っぽい新しい芽も出てます。
なので伸びた分を切って、また植える・・・と言うチマチマ作業を繰り返す日々。

来月あたり、また成長した姿を見せられたらいいな~と思ってます。






やっと、やっと、青いヒヤシンスちゃんが始動しました!

お隣は白色2号。
白色1号は、すでに御陀仏。

でもね青色、なんか白グループとは様子が違うんです。

葉っぱが短くて太いし、けっこう開いててツボミ達もモリモリよく太ってる!
これはもしや、私が思い描いていたモリッと系ヒヤシンスが期待できるのでは?!

実は根っこの様子もだいぶ違うんです。
咲くタイミングも違うし、この白と青は違う種類のヒヤシンスだったのでは??
と思っています。


おまけ。

こちらのミカヅキネックレスさん。

ムッチムチのモリモリ。
茎が太くてちょっと気味悪いくらい。

もういい加減この缶(さばの水煮缶だったかな?)には荷が重すぎる感じ。


植え替えするかな~(^w^)♪
今回のcome homeは・・・立ち読みじゃ我慢出来なかった!

素敵なお宅のブロガーさんが皆さん愛読している雑誌『come home』。


DIY、リフォーム、リメイク・・・愛情持って手を掛けてお家を素敵にしている方をお家ごと紹介する、言わずと知れた大人気の雑誌ですよね。

・・・ですよね、けど購入したのは初めて。
でも、一応悩んでみました。
今日は買わないで、明日も欲しいと思ったら買おう。
↑これを3日やってみたけど寝ても覚めても欲しかったので、買いました。

だって、今回のは中身が大好き過ぎて。
好みど真ん中なお家が、これでもか~っと並んでました。

なんと言う素晴らしいラインナップでしょう。
これを買わずして、いつ買うの?
(いまでしょ、は省略)

どこを開いてもタイプなのばっかり。
しかも私が勝手に師匠と崇めているブロガー様のお宅も載ってた!

雑誌の中身の写真を載せて良いのかわからなかったんで画像無しですが、あれもこれも真似したいのが、いーっぱい。

かなりDIY熱が沸騰中。
旦那さんにも『見て見て見て見て!』感染させるべくcome home置いといたら読んでくれてた♪
きっと手伝ってくれるでしょう(  ̄▽ ̄)


よっしゃー、やる気出てきた!
買って良かった、come home!




左側が後から咲いた方です。
こっちの方が背が高くなってくれて、嬉しい。

近くに行ったらほんのり香る感じで、充満しなかったので良かった~。
(実はあんまり好みの香りではなかった)



他の3つ(こちらは全て青色グループ)はまだ咲かないかな~。

でも葉っぱがグイッと開いてくれた方が、たくさん花が咲くんだよね。

青のお花、楽しみだなっ。

昨日、いなざうるす屋さんで買ったもの。

まだどこに置くか決めてないんです。
なので雰囲気を見るために、いろんな所に仮置き。

家族に『わー、なんかいっぱい増えてる~』って言われちゃいました。

フェイクグリーンの『シブ渋モフモフ』とスチールアルファベットの『&』。

シブ渋モフモフ、渋~。
これを実際に見てみたくて。今回の目的でもありました!
素敵ー。リアルー。
濃い色と明るい色の葉っぱがあって、絶妙な濃淡。
置いただけで華やぎます。

&はどっしり重厚で(←見た目ね。重くはないよ)一目惚れ。
結構大きくて18.5センチあるよ!


『フライングバード(小)』と『モシャモシャモス』。

バードかわいいー。
大きい方と2つ並べたかったけど、広くない我が家には一羽で十分かな~・・・と思ったんだけど、やっぱり二羽欲しいな~。
いつかもう一羽お迎えしたーい。

モシャモシャモス、こちらも今回の目的のひとつ。
実際に見てみたかった!
見たらやっぱり素敵。

全く期待を裏切らない、いなざうるす屋さんのフェイクグリーンです。

モシャモシャ感がたまらん。
私、きれいにほぐして伸ばして飾ったんだけど、もっとクシャクシャ、モジャモジャにしといた方が雰囲気が良さそうです。



木製アルファベットと『アンティーク紫陽花』。

アルファベットは文句なしに好みで、すぐゲット。
旦那さんに『バームクーヘンみたい』って言われた。
肉厚でコロンとしてます。
どこに置こうかな~♪

アンティーク紫陽花は、すごい売れっ子と言う噂だったので。
私の中でお花はインテリアに入れない事になってたんだけど、そんな凝り固まった概念を崩してみよう!とお迎えしてみました。

どうやって飾ったらいいかなー。
でもすごいボリュームで、ただそこにあるだけでも絵になりますよ。



『キャニスターセット(ヤギさん)』と『フレンチローズマリー』と『ホップ(グリーン)』。

このキャニスター、3個セット。
可愛い、ヤギさん可愛い。
可愛い系は趣味と違うかな・・・と思ったけど、ここはまた固定概念を捨ててみた。
どうやって使うかは考え中~。


ローズマリーとホップ。

ローズマリーは色んな種類があって最後まで悩んだけど、こちらの白っぽく粉ふいたみたいなのにしました。
か・な・り、リアルです。

ホップは、お値段に惹かれて(笑)
このみずみずしい眩しいくらいのライトグリーン。
ちょっと多肉っぽい形も好きで、ゲット。


まだまだどこに飾るか悩み中ー。
いなざうるす屋さんのフェイクグリーンはボリュームもすごくて、とにかくリアルー。
プラスチック感をほとんど感じないです。

ネット画像と実際手に取ってみた印象は、ほぼ一緒っ。
これからもネットで安心して買えそう。


やっぱり行って良かったー。
あの、お店のギュウギュウの混み具合も楽しみの1つなのかも。
あんな体験したの、久しぶり~。
最近ではバーゲンとかセールでも、あんなにギュウギュウの所行かないもんなー。
昨日は興奮して夕食があまり入りませんでしたよ。

本当に楽しい1日でしたー。
1ヶ月以上前から楽しみにしてたイベントだったし。

以上、いなざうるす屋さんレポでした!
@福岡、次回があったらまた絶対絶対行きます(^w^)

いなざうるす屋@福岡、行ってきましたー!

福岡にいなざうるす屋さんが来ると知った時から待ちに待った、本日11時開店。
友人えむ子と共に、1時間前を目標に出発しましたとも!!

しっかり下調べして駐車場もすぐ近くに停められて、スムーズにお店に到着。

ラッキーなことに、なんと一番乗りでした(ФωФ)
その後ポツリポツリと人が増え出して、開店前にはかなーり並んでましたよ。
待ってる間にドアの外から写真撮っちゃった。




本物のいなざうるすさんをガラス越しに見つけて、ひゃいひゃいゆうておりました。
左のストライプのパンツをお召しになっているのが、いなざうるすさん。
プリティーなお尻しか写ってないや。
『顔小さいね、細いね』
『髪の毛、先っちょだけ金色になっとーよ』
『綺麗だねー、東京の人って感じやねー』等と観察しておりました。(ヒマなんで)

開店間際までバタバタと動き回る、いなざうるすさん達。
11時になって、いなざうるすさん登場
『みなさんおはようございます、寒い中ありがとうございます。並んでる皆さんの写真撮らせてくださいね。』

とパチリ写真撮ったら開店!

なだれ込むお客さんー。
あっという間にギュウギュウになりました。
満員電車状態、身動きとれませんでしたもーん。

でも私はお目当てのお品をシュミレーション通りにゲット!
だって、一番乗りですもの。
サクサクサクッと欲しいものをカゴヘinしていきましたよ~ん。

途中、思いの外高額で諦めたお品がありましたが(・・・シューモールド・・・こちらは値札が小~さくて、皆様値段わからずにカゴヘ入れてたみたい。レジでお値段確認して諦める方が続出でした)他は無事にお持ち帰りできました(*´∀`)♪


実はまだ、袋から出せてない状態です。

明日にでもゆっくり飾ったり、いろんなところにディスプレイしてからアップしまーす。

このレシート。
これも大切な思い出です。


一番下に、こんなメッセージが。

これを見つけた時はキューンとなっちゃいました。
ほんの少ししかお話出来なかったけど、いなざうるすさんの気遣いを凄く感じられて。
めったにない機会ですもん、やっぱり行けて良かったな~と思いました。

また是非お会いしたいです。


1つ、咲きましたよ!

もう1つも、もうすぐ咲きそうですよ!

甘い香り、するする。

うん、甘い香り。

けど・・・うーん、あんまり好きな香りじゃないみたい(^ー^;A だはは。

で、咲き方がなんか想像と違う感じ。
もっとこう、どっさりもっさり、だだだだだだだーっと咲くかと思ってました。
だって他のブロガーさん宅のヒヤシンスはそんな感じで。


なんか、うーん、もうちょっと待ってみるか~。



Android携帯からの投稿