今日8月4日は橋の日
橋の日とは、河川と橋を通して郷土愛の精神を培い、河川の水質向上を図る啓発する日です。
日付は「84(はし)」の語呂合わせからきています。
宮崎県の湯浅利彦氏が1985年に提唱し、清掃活動や稚魚の放流といったPRイベントを宮崎市内から開始されました。
1994年、日本記念日協会から記念日に認定し、2015年には国47都道府県でイベントが実施されるまでに普及しています。
というのが由来で、橋の日にちなんださまざまな活動が行われています。
橋は土木界の中でもかっこいい構造物の1つです。
ダムやトンネルなどいろいろな土木の仕事はありますが、その中でも自分は橋のかっこよさはトップクラスに感じています。
川を人や車が渡るためには欠かせない橋。
人や車だけでなく、鉄道橋もあり列車も川を渡るために必要不可欠です。
大事な役割を担いつつ、かっこいいデザインを醸し出しているのが橋です。