おつカレーさまです!

 
‪ローランド。‬
 
‪初めてテレビで見たとき、誰だこいつ??‬無理やな〜!
‪って思いました。‬
 

俺か、俺以外か。
ローランドという生き方
 
 
‪でも、この本読んでローランドすげっ!カッコいい!‬
‪って思いました!‬
 
 
‪こんだけ自分を持ち、飛び抜けてるヤツはアイツと似てるなって思いましたよ。‬
 
 
‪アイツとはワッツっす!‬
 
 
ワッツと初めて会った時、誰だこいつ??‬無理やな〜!
‪って思いました。(笑)
 
 
でも、ワッツと付き合うようになって、ワッツすげっ!カッコいい!‬
‪って思ってます(笑)
 
 
だってワッツも
ワッツか、ワッツ以外か。
って感じですもん(笑)
 
 
今度からワッツのことをワツランドと呼ぼう(笑)
 
 
冗談はさておき、この本面白かったです!
自分というもの、柱をしっかりと持つブレない考え方。仕事に対しての熱意。
 
 
それが凄かった!
熱く感じるものがありました!
 
 
僕が響いたローランド語録ご紹介します。
 
「自分なりの哲学を大切に、そして、自分のことを大切に。」
 
「どれだけ生きたかよりも、どう生きたかが人を決める」
 
「自分の言葉や立ち居振る舞いから極力、「生活感というものを削ぎ落とす」ということを意図的にやっている。
ホストとは、夢を魅せる仕事だ。」
 
「俺はこれからも、薔薇のように咲き、桜のように散る人生を歩んでいくつもりだ。」
 
 
ローランドファンの人も、そうでない人も読んでみると面白いですよ!
僕は「薔薇のように咲き、桜のように散る人生」っていう言葉が一番残ったかな。
 
 
花の中で最も美しいというのは薔薇だというローランド。でも一番好きかというとそうではない。
それは、美しいときに散れないからだそうだ。
 
 
枯れていく自分の美貌にしがみつく姿が残念でならないそう。
言われてみたら、枯れていく薔薇は美しいとは言い難い姿になってますもんね。
 
 
その点、桜は美しく咲いている時に、いとも簡単に散っていく。
そこに一切の未練などなく、自分が一番美しいタイミングで潔く散る。そこに痺れるそうです。
 
 
辞めるタイミング。退くタイミング。
これってなかなか難しい。
 
 
引退って難しいですね。
 
 
一番美しい時に潔く散る。
という。
 
 
そういう引き際、引退はカッコいいなと思いました。
 
 
僕もいろんな会などを卒業し、引退したことがありますが、退いたら、あまり口出しはしたくない。
やっぱ後になって、ちゃべちゃべ言うよりからは、その時を一生懸命頑張りたい。
 
 
だから、潔く辞めたい。
そう思っています。
 
 
レベルが違うかもしれんけど、同じ思いかなと思ったし、この薔薇と桜を使った表現はよかったです!!