おつカレー様です。
今年は閏年なんで2月はいつもの年よりも1日多くて、今日29日まででした〜2月最後の日。
今月を振り返ってみます。
今年立てた目標で「50冊の本を読む!」
2月はどんだけ読んだかな〜って振り返ってみると・・・
10 冊でした!!
この写真の一覧には16冊の本が並んでいます。
1月が6冊だったので、2月は10冊。
目標の50冊へ、2ヶ月が経過し順調です。
今月の最初の本は物理の本でした。そして今月最後の本は世界史の本。
物理と世界史。この2つは僕が高校時代に苦手だったり、嫌いな教科だった2つなんです。
でも大人になってこうやって読んでみると面白いな〜って思います。
あれから25年が経ち、こんな気持ちになれるなんて、これまた面白いことです。
当時は勉強への取り組み方が悪かったのか、先生が苦手だったのか、そんな理由があったから苦手だったり嫌いだったんだと思います。
物理は理系だったし必須科目だったから、苦手ながらなんとかやってたという思い出です。
そして世界史は最悪でしたね〜
試験の点数もすっごく悪かった。酷かったですね〜
それが今では歴史は面白いって思えてます。
今のこの気持ちを高校時代の僕に教えてあげたいっすわ(笑)
苦手意識が強くても、見方を変えたり、アプローチの仕方を変えてみると面白いこと、楽しいことっていっぱいあるんやなって思いました
今月のこの2冊がそうです。
きっかけは、これまたエクスマの藤村先生の講演で物理と世界史の話が出てきて面白いなって思ったことがきっかけで、読もうという気持ちになりました。
藤村先生の話を聞いていなければ、きっとこの2冊を手にすることがなかったかもしれません。
でも自分がいる、自分の考えが違う世界を見れたような気がします。
そういうのも楽しかったですね。新しい気づきがいっぱいでした!
他の本も結構面白く、楽しい本がいっぱいでした!
3月もこの調子で楽しく本を読めたらなと思います。
そして、もう一つの目標「100kmラン」
これもなんとか達成できました!!
本を読み、ランニングしていい汗ながす!!
なんかいい感じです(^^)
3月も楽しんで頑張ります!!