おつカレー様です。
この前の小松工業高校でのガイダンスでプレゼン作り頑張りました。
高校生たちに自社のPRをするにあたり、Twitterで高校生たちにアンケートを取ってみたんです。
「就職するにあたって何に興味がありますか?どんな話を聞きたいですか?」
就職を考えている高校生はどんなことを聞きたいのかな?
就職を考えている高校生の皆さん教えてください。
どんな話を聞きたいですか?
みんなの聞きたいお話をしたいなと思います!
よろしくお願いします。
答えは4択です。
どんな仕事をするか?
どんな人が働いているか?
社長はどんな人か?
給料は?休暇は?
というアンケートをTwitterで実施してみたところ・・・
断トツ1位の答えが、給料と休暇でした!!
やっぱそこか〜!!
って感想です。
給料、休暇のことはこれまでの大学生や高校生の説明会では、あまり重要視せずに話をしていたので、今回はこのアンケートをもとに給料、休暇のこともしっかり話すプレゼンをしました。
そしたら高校生たちは興味を持ってくれたのか、メモを録ってくれる生徒が多かったですね。
給料、休暇大事やしね。
アンケートに基づいたプレゼンを作っておいてよかったす。
自分たちがこれまでに伝えていたこと、伝えたいことが、このアンケートの他の3つの答えだったんです。
給料、休暇も大事だけど会社を選ぶときにはここ重要視した方がいいんじゃないかってとこがこの3つ。
どんな仕事か?
どんな人が働いているか?(会社の雰囲気)
社長はどんな人か?(価値観は?)
でも、高校生たちの1番は違ったんすね〜
だから、今回は建設業と他業界の給料と休暇を比較し、建設業全体の給料と休暇のことを話させてもらいました。
アンケート取っておいてよかったですね。
それと驚いたのが「このアンケート答えました!」っていう生徒がいたことです。
これはビックリ!!
本当に答えてくれた高校生が目の前にいたなんて、ビックリ嬉しかったです!!
就職する高校生へ向けてのアンケートだったから、これを見た高校生は答えてくれるだろうな〜って期待はしてたけど、まさか話に行く小松工業高校の生徒たちが答えてくれてたなんて、本当に驚きです。
ありがとうございました(^^)
今回のガイダンス、そしてプレゼン準備の中で大きな気づきをもらったなって思います。
高校生の興味があることは何なのか。
また高校生はTwitter見てるな。
そんなことに気づいたガイダンスでした。
いい経験をさせてもらいました。