おはカレー様です。
昨日はエクスマ塾で共に学んだ高嶋ことパックンに会社に来てもらって講演会をしてもらいました。
「ファン創り」をテーマに約1時間。とても楽しく、みんなのいい刺激になった講演会でした。
パックンありがとう!!
さて、8月からガスや水道の工事で自宅前の道路はツギハギだらけです。
ガスの工事が終わったと思ったら、水道の工事が始まりました。
老朽化したガス管や水道管を入れ替える工事だそうです。
自分の仕事も工事をしています。
自分の家の前で工事をすると、いろんなことが分かります。
道路を汚したり、通りにくかったり、うるさかったりとご迷惑かけてるんやなと。
正直、自宅の前で工事をしていると不便なことがありますが、別に文句を言ったり、もっとこうして欲しいっていうことは言いません。
自分たちも同じですから。苦労もよくわかっているから。
そして改めて自分が工事をする側から、される側になると気づくことが沢山ありました。
自分たちが工事をする時には、地域の皆さんに対する配慮と気配りは忘れたらいかんと改めて思いました。
特に街中でやる工事はその気持ちが強く持たんなんです。
もちろん、自宅前の業者さんの皆さんはしっかりと対応されてます。
色々と気を使われて大変やなって思いますし、そういう姿勢を見習いたいなって思います。
そして、工事をしてもらっている皆さんへ
工事している人たちって結構苦労しています。そして工事も住んでいる人のためにやっていることがほとんどです。
ガス、水道の工事も古くなっていて、万が一破損したり、使えなくなったり、または大きな事故を巻き起こさないために一生懸命やっていくれています。
だから少しの我慢をしてあげて欲しいなって思います。
よろしくお願いします(^^)