おつカレー様です。
今日はワッツの会社でiMovieを使った動画教室をやってきたカレー王子こと江口組4代目の江口充です!
ワッツの手料理のクリームパスタを食べながら楽しくやれました(^ ^)
会社のみんなの作業服を新しくしたいな〜と思案中。
カッコいい作業服にしたいなって思っています。
作業服にヘルメット、そして長靴か安全靴。これが一般的で当たり前の工事現場での服装です。
それが当たり前なんだけど、最近たまにカッコいいなって思う作業服の会社を見ることがあります。
デザイン、色とかがこれまでと違ったカッコいいやつ!
こないだの日経コンストラクションを読むと、大手の建設会社でもこういう流れがあるそうです。
カッコいいデザインにしてイメージチェンジを計ることももちろん、機能性を高めて作業のし易さも追求しているそうです。
ドリカムの中村さんがモデルとなったイケてる作業服。
ここまでくると斬新過ぎるかなと思うけど、今までの工事現場のイメージをガラッと変える作業服ですね!
作業服ではないけどブルゾンタイプのこんなんもいいなって思いました!!
作業服のモデルを変えたいのは、やっぱイメージチェンジしたいっていう気持ちが強いですね!
3K(きつい、汚い、危険)のイメージを払拭させたいです!
カッコいい建設業という新しいKの建設業になりたいです。
これは見た目だけじゃなく、いろんな面でそうならなくちゃいけないことはありますが、とりあえずカッコから入るのもありかなって思います。
結構、カッコ、見た目って大事だと思います。
働く人の意識も変わると思う。その意識の変化がいろんなとこにいい作用を発揮させることができたらいいですよね〜
この日経コンストラクションを見て、LOVEシンヤのヤスコさんにカッコいい作業服のカタログを頼みました。
表紙からもカッコいいっす!
そして中を見ると、これも今までの作業服と違いますよね〜
モデルさんがカッコいいっていうこともあるかもしれんけど(笑)
作業服を変えることは、今までにない新しいチャレンジで斬新な作業服にすることは大きい変化かもしれないけど、建設業全体のイメージチェンジをするために、これは小さい変化だと思います。
こういう変化を少しずつ積み重ねて、建設業全体をイメージチェンジしていきたいなって思います。
工事現場で働く人はカッコいい!!、建設業はカッコいい仕事!!
世間の皆さんがそう思ってもらえる建設業になったらいいですね〜
さあ、江口組、そしてクリエイション江口の作業服はどんな作業服になるのか楽しみです(^ ^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大正10年創業。小松市のまちの安全を住み人と一緒にカタチにしてきた江口組のホームページ
株式会社江口組公式Facebookページ。江口組の工事現場の様子や現場で頑張る社員の様子はこちらから
4代目社長のTwitter。僕が最近一番楽しんでいるSNSです。フォローよろしくお願いします!!
カレーの市民アルバFacebookページ(非公式)僕が大好きなアルバのページですが、お店には許可なく勝手に楽しんでいるページです。このページを見るとアルバのカレーを食べたくなるのご注意を(笑)