おつカレー様です。
3月は暖かい日が多くて桜はすぐに満開になるだろうと思っていましたが、4月に入って雪が降ったり寒い日が続いたりして、桜の花も少し休憩中のようでした。
でも今日からまた暖かくなりそうで、桜の花も一気に咲きそうですね!
そしてお花見の季節が終わると花粉症の季節も終わるので、やっと楽になる花粉症歴18年のカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
東京ではだんだんと杉の飛散量が減っているそうなので石川でももうそろそろですね!!
さて、昨日はドラアイス洗浄の見学会を5組7名の方に参加していただき開催することができました。
初めての試みの見学会だったので、参加してくれる人はいるのか、進行も上手くいくのかと不安に思うことがありましたが、土木の現場が完成した江口組のみんなも手伝ってくれ、参加してくれる方もいて無事に終えることができました!
でも、初めてのことだったので色々と行き届かなかったこともあると思います。
次回以降にしっかりと活かしていきたいと思いますのでご理解いただきたいなと思います。よろしくお願いします。そして参加して頂いた皆さんには感謝申し上げます。ありがとうございました。
ドライアイス洗浄見学会では、ドライアイスで汚れが落ちる仕組みを説明し、実演、質問タイムという流れで約1時間15分ほどの見学会となりました。
参加して頂いた皆さんが初めてドライアイス洗浄を見る方ばかりで、その内87%の方が洗浄の威力を見て「想像以上の汚れの落ち具合だった!」と言っていただけました。
木下郁雄 ボート・除雪機・発電機の木下造船所@kinoshita_ikuo
ドライアイス洗浄 デモンストレーションなぅ。モノをぶつけると言うよりも、圧縮空気を吹き付けてる感じもとろんそこにはドライアイスの750倍の膨張の作用が効果絶大なんやと分かったわ#ドライアイス洗浄#クリエイション江口 https://t.co/DeuoZXBnd6
2019年04月03日 14:54
木下造船所の木下さんのTwitter
嬉しかったですね〜!
そして、見学会のご案内に気になる汚れがあったら持ってきてくださいとお知らせさせて頂いたところ、いろんな汚れを持ってきていただきました。
こびりついて塊になった樹脂、機械の部品、家庭のキッチンフードの中のファンなど。
持ってきて頂いた汚れを一つ一つドライアイス洗浄で落としてみました!
ここだけの話ですが、キッチンフードのファンの汚れは余裕で落とせるなって思ったんですが、こびりついた樹脂の塊なんて本当に落とせるのかなって内心ドキドキしていました。
心の中で「樹脂に負けるな〜がんばれ〜」ってめっちゃ応援していました(笑)
応援の成果があったのか(笑)見事に樹脂の塊を吹き飛ばして汚れを落とすことができました!!
それと、もちろんキッチンフードのファンの汚れは落とすことができましたよ(^ ^)
でも、持ってきて頂いた機械の部品の汚れを落とすことができませんでした。
原因は曲がった部品の空洞となった中の汚れを落として欲しいとのことでしたが、ドライアイス洗浄は直接ドライアイスを吹き付けなくては、汚れを落とすことができずに、曲がった内部に直接ドライアイスを吹き付けることができずに汚れを落とせなかったということです。
お客様の期待に応えられなかったのは残念でした・・・
工夫してみたいなと思います。
それと、キッチンフードのファンですが、ここの汚れを落とすっていうことは僕たちにとって盲点でした。
BtoBの仕事の事でドライアイス洗浄が役に立つことがないかと考えていたので、一般のお家でドライアイス洗浄が活躍できるかもしれないっていう何か新しい発見がありました。
まだ直ぐにというわけにはいきませんが、これからいろんなことを考慮して一般家庭の汚れもドライアイス洗浄で落とせるように考えていきたいなとも思います!
多くの方にドライアイス洗浄を見てもらういい機会となりありがとうございました!
これからも定期的に見学会を開催していきたいと思います。次は5月末にやりたいな〜
詳細はこれから考えますので来週中にはお知らせできるようにと頑張ります!!




