おつカレー様です。
明後日に完成検査を控える2つの現場に行ってきたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
コノ下樋管撤去工事、能美大橋新設工事。ちゃんと2つとも現場が仕上がり、完成書類も順調に進んでいるようで一安心。
明後日は完成検査のダブルヘッダーです。みんな最後まで気を引き締めて頑張ろう!!
今日は暖かい一日だったから、防寒着を切る必要もなく工事現場を周ることができました。
そして、それぞれの現場を見るとキッチリといいがに出来上がっていて、嬉しく思いました!
花粉で目がしょぼしょぼっす・・
今日は暖かったけど、現場のみんなが一生懸命に頑張っていたのは寒い冬の日が多かった。
雪が降る日、雨が降る日、冷たい風が吹く日。そんな日に空とにらめっこしながら、いいものに仕上がるようにと力を合わせて頑張りました。
そのみんなの力、努力が結集されていいものが仕上がったなという空気がどっちの現場にもあふれている感じがしました。
なんとも言えない、いい空気感に嬉しく思いました。
天気の悪い中、外で仕事をしなければいけない土木の現場。これが3K(きつい、汚い、危険)のきついって言われる要因の一つです。
寒いっすもんね〜、あったかい建物の中にいたいですよね。
冬の時期、大変な時期に現場に行くとやっぱしんどい顔をしてました。
でも、今日現場に行って一人一人の顔を見るとやりきった感じのいい顔を誰もがしていました。
そんな苦労、大変な中で工事を完成させたから、達成感がいっぱいあるんだから、こんないい顔をしているんだなって思います。
うまく言えませんが、これがやりがいなのかなって思います。
いい顔しているみんなはかっこよかったな〜
そして、残り1日半となった現場は工事は完成していましたが、掃除や後片付けを頑張っていました。
新入社員の森中くんと3年目の松原さんが、二人で一生懸命に掃除していました。道路の舗装の汚れを、一つ一つ丁寧にブラシで洗っていました。
若い2人に「キレイに仕上がってね!」と声をかけると、掃除中にも関わらず2人とも「ハイ!!」ってニコニコな顔で応えてくれました(^ ^)
二人のいい顔を見ると、若い2人にも現場監督のやりがい、達成感を味わっているんだなと思いました。
いいことっすね!
こうやって努力の結晶で完成した工事。
これらが完成し、地域の皆さんの安心安全、豊かな生活を守っていることにつながっています。
完成したことの達成感、造ったものを使ってもらえてる光景を見ることの嬉しさ。大変だけど土木の現場のやりがいの1つはこういうことだと思います。
これからもいい仕事をすることで、みんなの笑顔を創っていきま〜っす!!