おつカレーさまです。
今日はバレンタイン。チョコをもらって嬉しい気持ちのカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
その中でも娘からもらった手作りチョコと手作りケーキはめっちゃ嬉しかったですね〜ありがとう😊
幸せいっぱいです!
いろんな人がいます。
一人一人顔が違うし声も違う。もちろん性格も違うし、好きなもの、趣味、価値観、いろんなことが違います。
能力だって違うし、できる人できない人、人それぞれです。すべてを同じっていう人は1人もいません。
でもね、仕事ができる人には期待するし、もっと頑張って欲しいなって思う人には歯がゆい気持ちになることがあります。
それぞれが個性。個性を大事にしよって言うてますが、なかなかやらない人、できない人に対して歯がゆかったり、イライラすることありました。
そして、がんばろ〜!って声をかけてもなかなか変わらなければなおさらです。
そういう人に対して、否定的、デキナイという評価をくだしてしまってることがあったりもします。
そして、どうしてできいんや、やってくれやいんやと悩むことがありました。
けど、それは間違いやったなということがありました。気付いたことがあったんです。
ある人のやってることが自分の期待する成果を上げられず、過程も大したことないことがあったとしても、その人の存在を否定したり、認めてあげないっていうことはダメだよ。
っていうお話を聴きました。
その言葉を聴いてなんか今までの自分って行動しか見てなかったです。そして、頑張れって声かけてるだけじゃダメなんじゃないかと思いました。
それで、向き合おう、一緒にやろうってそんな気持ちになって、やってみるといろんなことが見えてきました。
最初に書いたようにいろんな人がいます。
いろんな人がいるから、すべての人に同じ接し方をしても通じません。
相手のことを考え、相手のことを聞いて、向き合うことが必要だし、時には同じ方向を見ることも大事です。
人それぞれ、接し方もそれぞれ、向き合い方もそれぞれです。
それぞれに合わすことは大変かもしれない。
けど、大変だけどやってみると案外思ってたよりは大したことなかったり、分かり合えた時は楽しいし、いいことあるかも。
でも、本当に苦手だったり嫌な人なら、付き合いは考えればいい。
でもでも、苦手であっても、自分の人生において、仕事において、切っても切り離せない、または重要な人だったら、勇気を持って向き合う時が必要だ。
今日のブログはいろんなこと書いたけど、とにかく言いたいことは、同じ人はおらん、いろんな人がいるんだよってこと!