おつカレーさまです!
今日は2月になって初めてダイナミックへ行きランニングしてきたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。


1月は目標だった100kmを達成したし2月も頑張ろうと思います!


今日は節分。
節分といえば豆まき。


毎年、豆まきをしてたけど今年は娘が中学になったし、そんなに豆まきに興味を持ってなかったんやけど、エクスマの藤村先生の朝のFacebookの投稿を見たら、節分のことが書いてあってこれは豆まきせなあかんなって思いました。


この投稿です!


今日は節分。
神様の世界では1年の終わりの日です。明日から新しい1年が始まるのです。
1年の最後の日、悪いものを残さないように、豆まきをするわけです。
豆は生のものを使わずに、炒った豆を使うのが正式なんだそうです。
生の豆が土に落ち芽を出すと、魔の芽(まめ)が出てしまうから、という見立てです。
また「炒る」と矢を「射る」の音が同じなので、悪鬼を矢で射るという見立てもあるんですね。

いずれにせよ、目に見えない精神世界や神様の世界では、今日、悪いものを流してしまう日です。
今日はさまざまな執着や因縁を流してしまいましよう。
そのために、明るく、笑顔で、感謝の心で過ごしてください。
今日も、読んでくれて、ありがとう!


ということで、娘が中学校になったし豆まきはもういいかなとも思ってたんですが、新しい1年が始まる節目の行事ということになれば、これはやらなあかんなということで、豆を買ってきて家族みんなで豆まきしました!


たくさん豆をまいたんで、悪いものは流れました!


明日からも明るく、笑顔で、感謝の心でがんばります(^^)