おつカレー様です。
今日は一日監理技術者講習を受けていたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
監理技術者とは現場監督として大事な技術や管理をする技術者のことで、監理技術者として現場で活躍するためには5年に1回この講習を受けなくちゃいけないんです。
9時〜16時半まで頑張りました!
さて、16日に参加したエクスマ新春セミナー。
昨日のブログでは僕がセミナー中に投稿していたtwitterを中心にブログでアップしましたが、今日は今自分が思っていたこととリンクさせてブログを書きたいなと思います。
これが昨日のtwitterをまとめたブログ
↓
そのブログの最後にこんなことを書きました。
「仕事してるといろんな悩みや課題があるけど、悩み続けても解決することなく、僕は藤村先生のブログを読んだり、お話を聴くといい答えをいつももらえます。
昨日のセミナーもそんなことありました!」
藤村先生の言葉でいつも救われるんです。そしてこの日もそうでした。
最近僕がモヤモヤしてた課題というか、悩みというのはこんなことでした。
・自分のこと
・変化への恐れ
・お客様への対応
この3つがここ最近のモヤモヤでした。
でもね、エクスマセミナーでいい言葉をいだたき、場の雰囲気に気持ちが高ぶり、もうやるしかないなってワクワク感いっぱいになりました。
自分のことのモヤモヤには藤村先生からこんな言葉をいただきました。
「自分の感覚、五感を研ぎ澄ますこと」
そのために美しいものを見る、歴史書・文学を読む、音楽を聴く、こうやって磨いていく!
五感を研ぎ澄ますことで何か新しい自分に出会えそうな気がして楽しくなってきました。
そして、そのためにやることってこれまでの僕の人生で全くしていなかったことだし、触れる機会がなかったこと。
だからこそやる価値があるんだなって思います。
そんな新しいチャレンジをしようってワクワクしてきました。
そして、変化への恐れ。
今、新しいことにチャレンジすることが色々あります。自分は2019年こんなことをやる、チャレンジをするって社員みんなの前で12個のことを発表しました。
やる気満々でもちろん発表したのですが、でも正直心の中では不安なこともあります。
でも、藤村先生はこう言っていただきました。
「変化を恐れちゃダメ!」
何歳になっても勉強すること!新しいものを拒否しないこと。
そうだ、恐れずにやってみよう。
とりあえずやってみよう!ダメなら変えればいい!
この気持ち思い出しました。
行動するだけじゃなく、勉強することも忘れずにやりたいです。
本を読む、人と会う、セミナーに行く。いろんな勉強方法があると思うけど、学び続けること。
そして、最後のお客様のこと。
これは、最近クレームの話がありました。少し重なっていたのでどうしたらいいもんかなと悩んでました。
そしたら、これは短パン社長が監督を務めた映画「八億の男」からいい気づきを得ることができました。
ノリオさんとゆかりさんのワンシーンでのこと。ゆかりさんがノリオさんに伝えた優しさ溢れる言葉です。
「大切な人が笑ってくれることだけを考えてやってみたら・・」
自分のことなんてどうでもいいじゃない。ノリオさんの大切な人のことだけ、目の前の好きな人のことだけを考える。
そうです。目の前の人を喜ばせる気持ちがまず大事!それも自分の好きな人、大切な人。
それがお客様に対する気持ちだし、このゆかりさんの優しさ溢れる言葉に感動し涙流しました。
基本中の基本を忘れていました。
東京から帰り、モヤモヤが結構スッキリしています。
ありがとうございます。
エクスマは心の拠り所やなと思います。
僕のモヤモヤなことって、経営者の人って同じこと思っている人いるんじゃないかなと思います。
そんな時にエクスマいかがですか???