おつカレー様です。
今日は仕事納めで、夜は会社の忘年会がとっても楽しみなカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
昨日はジョブナビ石川主催の「冬のインターシップ&業界フェス」に参加してきました。
石川県内の企業が100社以上集まり、大学生に冬のインターンシップを紹介するという合同会社説明会みたいなもんです。
江口組も2月に1日のインターンシップを開催します。
夏のインターンシップは3日間開催させてもらいましたが、冬は1日だけと短いので日程的には参加しやすいインターンシップかなと思います。
さて、このインターンシップですが流行りだしたのが3年くらい前からかなと思います。
5年前はなかったと思いますし、自分たちが学生の時は存在すら知りませんでした。
OB訪問みたいなので、企業に行くっていうのはありましたが、仕事を体験するインターンシップはなかったです。
さて、このインターンシップ何でするようになったのかなと考えると、やっぱ就職する前に色々なことを知っておくことができるからだと思います。
理想と現実のギャップを埋めるためには大切なものかなって僕的には思います。
せっかく就職活動を頑張って入った会社。
それなのに、こんなんじゃなかったと言って辞めていく子が多いそうです。
勿体無いですよねー
そんなことが起こらないように、インターンシップに参加して自分が働きたい会社のこと、業界のことを知っておくことが大事かなと思います。
大学生にとったら絶好の機会だと思います。
自分がどんな業界に入る、どこの会社に入るかという判断基準ってあると思うんです。
その持ってる基準を間違わないようにしなくちゃいけない。
手段や条件で選ぶと失敗しやすいと思います。
どういうことかと言うと・・・
例えば、結婚相手を決める時に、給料、容姿、学歴そんな条件で選ぶと長い結婚生活は長続きするのは難しいんじゃないでしょうか。
それは条件で選んでいるから。
そうじゃなく、僕は価値観が同じ人と結ばれるのが一番いいと思います。
会社でいうと、給料や知名度とかじゃなく、会社の価値観。
それは、会社の理念やビジョン、方向性。それが自分の夢や目標、進むべき道と同じ方向かってことが大事なんだと思います。
それを見ること、知ることができるのがインターンシップです。
だからインターンシップでそういうことを見ること知ることが大事です。
じゃあどこを見ればいいのかというと、会社の雰囲気やどんな人が働いているか、そして社長です。
こういうとこから、会社の価値観がわかるヒントがあると思います。
そしてその中でも意外と社長を見るってことは重要かもしれません。
僕も社長ですが、社長の思いや方向性で大企業は別として中小企業は大きく変わってきます。
だから社長の思いや話を聞くって重要なことだと思います。
江口組のインターンシップでは僕の時間も設けてあります。
自分の思いや考え方を学生さんに知ってもらいたいからっす。
こういうことを参考にインターンシップに参加してみてはどうかなと思います。
江口組のインターンシップも絶賛申し込み中です。
電話、メールもしくはfacebookページから申し込んでください。
電話:0761−24−1311
総務部の松本宛てまでお待ちしております!