おつカレー様です。
今日は福井県越前市にあるテラオライテックさんに企業訪問してきたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
自分の考え、思っていることの2歩も3歩も前へ行く寺尾社長さんの考え方に圧倒されて帰ってきました。
やるしかないな〜って思いました。
その寺尾社長との話で、やっぱ広報って大事だよねっていう話になりました。
広報って、会社のことをいろんな人に知ってもらう活動のことだと思いますが、僕も前からその重要だと思っています。
だから江口組ではSNSを頑張っています。
社長の僕は、個人の発信も頑張ってやっていますよ〜
そんな僕のSNSですが、最近それを見た人から「カレーの人」という認知度が向上しまくっています。
リアルに会ったことがない人、初対面の人に「カレーの人ですよね」って声をかけられることが最近多くなってきました。
実は、こうやって声かけられるのは2年ほど前からポツポツとあるのですが、最近その回数が増えてきました。
中には「カレー屋さんですよね?」って聞かれることもあります。
建設会社の社長です!!
と言いたいとこですが、カレーの市民アルバのことをだいぶ発信し続けているから仕方がないことだなって思います。
おそらく、カレー屋さん業界の中でもトップクラスの発信力だと思います。
アルバのお店に許可なくFacebookページ作ってもいますしね!!
そんな影響で、江口充=カレーという図式が成立したようです。
「カレー王子」という称号も頂きました。
こないだ社員と話していたら、「社長はカレー好きなんやね」といろんな人から言われると言われました。
僕だけじゃなく、社員にまでも影響が出ているようです。
社員のみんながそう言われていて、もしかしたら恥ずかしい思いもしているかもしれんけど、僕の中では正解、嬉しいなと思います。
なんでかというと、ここが僕が思う建設業にとって広報が大事だということにつながってきます。
10年ほど前から建設業のイメージがすっごく悪くなってきました。
ある人が、民主党政権の頃からマスコミが悪く取り上げ出したことが原因だと言ってました。
やっぱマスコミの影響って大きいなと思うのと、あと建設業はこういう宣伝を今まで全くしてこなかった。だから下手くそなんです。
その影響でイメージが悪いってことが定着し、怖いとか3K(きつい、汚い、危険)というイメージがこびりついたんじゃないかと思います。
だから、建設業の魅力を発信し、公共工事の必要性や格好良さを広めることが大事、広報が大事だと思っているんです。
イメージアップとかイメージチェンジですね。
そんな一環で、建設会社の社長がカレー好きって面白いなって思うんです。
だいぶイメージが変わったと思います。
だから、僕はカレーの人って呼ばれることは、全然OKだし、イメージが変わってくることが成功しているなって思っているんです。
これからも、広報活動はカレー王子として頑張ろうと思います(笑)