おはカレー様です。

昨日から忘年会シーズンの後半戦がスタートしましたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

後半戦はなんと!!10連チャン!!

 

 

沢山声かけていただき有難いっす。そしていろんな人と会ってお話できるから楽しい時間でもあります。

ただ、飲み過ぎだけは注意しようと思います。

 

 

今日は先輩からお願いされ、SNSのお話をすることになりました

僕がSNSのお話をするのは初めてです。

 

 

Facebook、twitter、Instagramとやってますが、まだまだ人に話すようなレベルじゃないと思っているので、大丈夫かなって感じやったんですが、先輩からの誘いは「ハイかYES」でという組織での先輩なので、はい!と返事しちゃいました(笑)

 

 

昨日、どんな話をしようかと整理し、考えてました。

お話するときは、ちゃんとどういう話をするかシナリオを考えて準備をしています。これはエクスマの藤村先生から教わったことです。

 

 

手間かもしれませんが、こうするとちゃんと話の流れが見えてきて、話もしやすいし、相手にも伝わるお話ができるんじゃないかと思います。

 

 

さて、その準備をしていて今まで自分がどんなSNSの発信をしてきたか見直してみました

どうやって、発信するかはいろんな思いがあって発信してますが、その日その日によって色々と違うなってことと、投稿の仕方も変わってきたなっていうことに気づきました。

 

 

自分にもいい見直す時間になったなと思います。

SNSの投稿はエクスマで勉強しました。見直すことで、ここは勉強した通りになってるなとか、これは結構適当に投稿してるなとかって見えてきました。

 

 

いい機会でした。

自分も投稿するとき、これから気をつけようって思ったこと色々ありました。

 

 

いろんなテクニックややり方ってあります。

でも、一番大事なのは自分が楽しんでやれるかどうかってことだと思います。

 

 

楽しくもなく、事務的に、義務で投稿してるのって、絶対に見てる人も楽しくないと思うし、それならやらないほうがいいと思います。

こうやって僕も自分自身の投稿を見直すと、忙しい時、大変な時って適当な投稿があったりしました。

 

 

そういう投稿ってまあ反応が悪いっす。

 

 

SNSは自分のことを発信するけど、決して自己満足で終わっちゃいけない。

見てる人がいるってことを意識しなくちゃいけないし、見てる人が楽しんでもらうためにもまず自分がSNSを楽しむことが必要やなって思います。

 

 

これは間違いないことだなって思います。

だから、今日は先輩にそれだけを伝えに行ってこようと思います。

 

 

今日の先輩に伝えることも楽しんでいってきます!!