おつカレー様です。

今日は一日、小松市PTAで早寝早起き朝ごはん運動に早寝早起きじゃないけど参加していたカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

 

大河ドラマの龍馬伝が大好きです。

DVDを持ってますし、もう何回も見ております。7回くらい見たかな〜今8回目を見ています。

 

 

20代の頃に新選組を題材にした司馬遼太郎の燃えよ剣という小説を読みました。

その時は新選組のファンになり、幕末の時代から活躍した新選組が儚く明治維新の時代の変化の波に消えていくのが本当に残念で仕方がないなっていう気持ちでいっぱいでした。

 

 

この龍馬伝にも新選組が出てくるのですが、今の僕が新選組が好きかというとそんなに響きません。

やっぱ坂本龍馬や高杉晋作たちにめっちゃ響きます。

 

 

新選組はあるものと守ろうとし、龍馬たちはあるものを変えようとする。

新選組は鉄の掟と言われたくらいに組織の決まりがめちゃくちゃ厳しく、破れば即切腹という厳しい組織でした。

でも龍馬がいた海援隊は特に決まりがあるわけではなく、日本をよくしようという志があればあとは自由、自主性を重んじた組織でした。

 

 

昔は新選組が好きだった僕だけど、今は違います。

やっぱ、20代の自分と今の自分の気持ちの変化というものがあるし、今おかれている環境の変化も作用しているんだなって思います。

 

 

260年以上も続いた江戸幕府。

その長い間にこびりついた垢を洗濯しようと、志を持ち、絶対にありえなかった薩長同盟を締結し、大政奉還へと導いた龍馬。

 

 

そんな龍馬と自分を重ねてしまうことがあります。

うちの会社も97年続く歴史ある会社ですが、その分しがらみや色んなことがあります。

 

 

今の時代にマッチしないことあって、そういうことを変えたいっていう気持ちは幕末の龍馬と同じ気持ちかもしれません。

(少し大げさかな???)

 

 

だから新選組には響かなくなったんでしょうね〜

去年、新選組の大河ドラマ見たけど、龍馬伝ほどの感動はありませんでした。

 

 

さて、今の日本、そして世界を見ると大きな革命が起きる時代だと思います。

第4次産業革命とも言われています。

 

 

鎖国だった江戸時代。開国した時代。

海外の雇用を多く受け入れようとする今の日本。

 

 

色々と比べると似ている時代なのかなって思います。

 

 

龍馬を始め幕末の志士たちが、あれだけ国を思い大きなことをやり遂げた。

そして、欧米諸国の支配下になってもおかしくなかった日本を一つの独立国として成長させ、近代国家への道へと進んでいった日本。

 

 

今も幕末の志士たちの志を持って挑んでいきたいなと思います。

あの時代、スマホもネットもつなっがていなかった時代でも、あれだけのことをやり遂げました。

 

 

僕たちにはスマホもあるし、移動手段も車や飛行機いろんなものがあります。

そう考えると何だってできそうな気がしてきます。

 

 

できないの言い訳してるだけ。

志を持ち、大きな変化にチャレンジしたいなと8回目の龍馬伝を見ながら思いました。