おつカレーさまです。
今日、十一月十八日は何の日か知っていますか??
十一月十八日は「土木の日」です。十一、十八それぞれの漢字を合体させると土と木になり、それを合わせて土木!ということで今日は土木の日ということになっています。

土木工事は今に始まった産業ではなく、そこれそ大昔から道路工事や治水工事など住む人の暮らしを便利にしたり、暮らしを守るために行われてきました。
特に戦後焼け野原だった日本を復興し、世界のトップクラスの国になったのは土木の力だと思っています。
でも、最近3K(きつい、汚い、危険)という言葉や税金の無駄使いなどと報道で言われることもあり、とても悪いイメージがつくようになっています。この仕事に携わる者として本当に悲しいことです。
これからはこのイメージを払しょくするべく、僕は感動、感謝、貢献の3Kの仕事だと言い続けたいと思うし、これまで造ればよいという傾向が強かったことがあるのを造って活用する、そして使い続けるための維持、メンテにも力を注がなければいけないなと考えています。
これからは土木も新しい価値観が生まれてくると思います。
土木の仕事は住む人々の生活に欠かせないものを造り、皆さんの生活を守る仕事をしています。とても素晴らしい仕事だと自負しています。
これからも土木工事に携わる人間として、住む人たちの住みよい暮らし、安心安全な暮らしを守るんだという気持ちを忘れずに努めていきたいなと思います。
いいモノを造るだけでなく、いいモノを造った後に皆さんの笑顔がいっぱいになる街になるように、そういう街づくりをしていきたいなと今日この土木の日に思いました!!




今日、十一月十八日は何の日か知っていますか??
十一月十八日は「土木の日」です。十一、十八それぞれの漢字を合体させると土と木になり、それを合わせて土木!ということで今日は土木の日ということになっています。

土木工事は今に始まった産業ではなく、そこれそ大昔から道路工事や治水工事など住む人の暮らしを便利にしたり、暮らしを守るために行われてきました。
特に戦後焼け野原だった日本を復興し、世界のトップクラスの国になったのは土木の力だと思っています。
でも、最近3K(きつい、汚い、危険)という言葉や税金の無駄使いなどと報道で言われることもあり、とても悪いイメージがつくようになっています。この仕事に携わる者として本当に悲しいことです。
これからはこのイメージを払しょくするべく、僕は感動、感謝、貢献の3Kの仕事だと言い続けたいと思うし、これまで造ればよいという傾向が強かったことがあるのを造って活用する、そして使い続けるための維持、メンテにも力を注がなければいけないなと考えています。
これからは土木も新しい価値観が生まれてくると思います。
土木の仕事は住む人々の生活に欠かせないものを造り、皆さんの生活を守る仕事をしています。とても素晴らしい仕事だと自負しています。
これからも土木工事に携わる人間として、住む人たちの住みよい暮らし、安心安全な暮らしを守るんだという気持ちを忘れずに努めていきたいなと思います。
いいモノを造るだけでなく、いいモノを造った後に皆さんの笑顔がいっぱいになる街になるように、そういう街づくりをしていきたいなと今日この土木の日に思いました!!



