おはカレー様です。
いよいよ明後日は金沢マラソンです。すっごく楽しみなカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
30km付近にある金沢カレースポット。
一昨年ここのちょっと前で足が痛くなってしまって、カレーをゆっくりと堪能できましたが、今年はここまで元気に走って行きたいし、ここはちょっとだけカレーを食べて颯爽と走って行きたいなって思います。
2年前はここでカレーを堪能し、金沢カレーを楽しんでいました。
今日と明日は受付があります。
明日は激混みだと聞いたんで、今日の夜は金沢なのでその前にナンバーカードの引き換えに行ってこようと思います。
ウサギとカメ
こんなお話を聞きました。
小学校1年生の女の子が学校の先生に言った。
「なんでカメさんはウサギさんを起こさなかったの?
一人でゴールするより、二人でゴールするほうが楽しいのに。」
子供に教えられた。
共に勝つという勝ち方があることを・・・。
競争から協創へ
エクスマの師匠藤村先生はご自身のブログでこんなことを書かれています。
これからの時代は競い合う「競争」より、お互いに高め合い協力し合う「協創」の時代なんだなって実感しました。
〜中略〜
観光地にあるホテル旅館、ショップ、飲食店は競争するのではなく、協力、協調して自分の観光地をもっと活性化させるべきです。
客の奪い合いや競争することは、観光地にとって決していいことではありません。
米沢に観光に来たお客様は、たとえ自分の店や旅館でお金を落とさなくても、お客様なのです。
そういう姿勢で対応することが大事になっていくと思う。
そういう態度や姿勢は、必ず人に伝わります。
とても安心して、楽しく過ごせる観光地になるでしょう。
みんなが協力してもてなす。
そういう意識が大事なことです。
そしてこれは米沢だけでなく、全国的にも同じです。
さらにオリンピックが開催される年には、海外からたくさんのお客様が来ます。
その時もボクたちが一人一人、もてなす心を持ちたい。
海外では「日本はすばらしい国」と思っている人が多い。
どこに行っても清潔で、人が優しく、治安がいい。
こんなに豊かで美しい国は、なかなかありません。
そんな国の国民であるボクたちは、誇りを持って、その期待を裏切らないようにしたいですよね。
自分の利益ばかり考えるのではなく、協創する考えかたをしましょう。
そういう時代なのですから。
みんなでよくなる時代
自分のとこだけがよくなればいい。
そういう時代じゃなくなったんだなって、いつも藤村先生の言葉を聞いて思うし、小学校1年生の女の子のウサギとカメのお話は、いいとこついてるなって思いました。
一緒にゴールすればいいじゃん!
ってなんか素敵な考え方だと思った。
これからの時代、自分だけという考え方ではなかなか難しい時代になってきたと思います。
みんなと力を合わせてやっていく、そんな時代なんじゃないかなと思います。
一人より、みんなでやる方が楽しいっすからね〜!!
きっとこれから、そんな社会になって、みんなが幸せになる時代がやってくるなって思います。