おつカレー様です。

今日は小松市、金沢市と運転していたらランニングしている人を沢山見かけたカレー王子こと江口組4代目の江口充。

 

 

今日は天気もよかったし、来週になった金沢マラソンの練習をしている人が多かったのかなって思います。

僕も2年ぶりに参加するので、楽しみです。こんなに走ってる人いると刺激を受けますね〜

 

 

神奈川県の海老名運動公園というところに行ってきました。

ここは陸上競技場、野球場、テニスコート、プール、芝生広場といろんな施設がある場所でした。

 

陸上競技場とサッカー場

 

 

そしてこの運動公園の中にはランニングコースも併設されていて、走っている人が沢山いましたし、広場で遊ぶ人など多くの人で賑わっている場所でした。

 

 

僕はランニングをするので、走る人専用のランニングコースがあるのって羨ましいなって思います。

街の中を走っていると、車に注意することが必要だし、また信号が赤で止まってしまうのもリズムよく走ってる時は嫌だなって思うことがあります。

 

 

だから、ランニング専用のコースっていいっす。

小松でも木場潟とかはいいっすよね〜!!

 

 

この海老名運動公園でランニングだけじゃなく、ウォーキングもそうだし、お弁当食べたり、子供達が元気よく遊んだりとみんなが楽しめる場所で羨ましいなって思ったし、いろんな施設があって小松もこんなとこがあったらいいっすよね〜

 

 

って思ったんですが、よーく考えたら小松にもありました!

 

 

末広です。

ここにも陸上競技場、野球場、テニスコート、プール、芝生広場そして相撲場もあります!小松市も負けておりません。

 

 

施設も改修をしっかりと行なっているし、いろんな大会が行われています。

一流のプロの試合というとこまでは、行きませんがバスケの金沢武士団や野球にミリオンスターズの試合も開催されたりします。

 

 

僕も近所の末広。

でも海老名運動公園のような「人が沢山いる!」っていうような賑わいは感じられないな〜って思っちゃいました。

 

 

なんでだろーと考えてみました。

色々考えてみると、大きな要因は車と道路なんじゃないかと思いました!

 

 

海老名運動公園はすべての施設が一つの敷地内に収まっています。どういうことかというと車が走る道路はこの敷地内にはないってことです。

それと駐車場も大きな駐車場が2ヶ所だけで、それも近接しています。利用者はここに停めて公園内を歩いてそれぞれの施設に行かなくてはいけません。

 

 

 

でも、同じ施設がある末広はちょっと違います。

道路の周りに施設が点在しています。そして駐車場はそれぞれの施設に整備されています。

 

 

そこが大きな違いかなって思いました。

人が歩けるようになっているか、人の賑わいが見えるかどうか。そこだと思いました!

 

 

敷地内に車道がないと、人だけの空間です。

そうすると、そこで走る人、遊ぶ子供たち、お弁当を食べる家族。いろんなコトが生まれます。そのコトの賑やかな声、雰囲気がその場所全体に響き渡り、賑やかな場所になってきます。

 

 

でも車道があると、車の音がどうしてもうるさいと思うし車に気を使ってしまって思いっきり遊べなくなってしまったり、賑やかさが感じられない可能性が出てきます。

 

 

末広はどうしてもそういう賑やかさが車道によって遮断されてるなって思います。

 

 

そして駐車場、車。

海老名は駐車場が敷地の1ヶ所にかたまっています。だからそこに車を停めて各施設には歩いて行かなくてはいけないけど、末広は各施設の横に駐車場があるから横に車を停めたらすぐに施設に入ることができます。

 

 

これはすごく便利だけど、全体の敷地内に歩く人がいなくなってしまうから賑やかさに欠けてしまいます。

めんどくさいかもしれないけど、人が歩いている、人がいるっていうことって賑やかさに大切かなって思います。

 

 

全体で1つの空間になっている場所。

同じ機能を持つ施設を持っていても、こんなに大きく違うんだなって思いました。

普段から、車社会の小松市との違いもあるかもしれないけど、人が賑わうまちづくりを考える時は人の流れや人の雰囲気が大事ですね。

 

 

やっぱ賑わいを醸し出すのは人なんだなって思いました!

 

 

小松の末広もこれからどこか1つの敷地に移転したりするのは難しいと思うので、道路と歩道の工夫や駐車場の整備を考えると賑やかな場所にもっとなるんじゃないかと思いました。

 

 

僕らの仕事はまちづくり。

いい施設を造ることだけに注力するのではなく、街全体が賑やかになるような仕事をしていきたいなって思います。