おつカレー様です。

台風24号が過ぎ去った小松市ですが、朝から風が強かった〜現場には被害がなく一安心していましたが、屋根がめくれた、樋が外れたといろいろ被害の爪痕を残していった台風のようでした。

 

 

25号が24号に引き続き発生し怪しい動きをしています。

もう来ないで欲しいなと願うカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

 

大人も大好きなトミカ

 

トミカといえば、車や飛行機などのおもちゃです。

子どもの時は遊んだ思い出がある人が多いのではないでしょうか。

 

 

このトミカに工事現場で働く車のトミカが沢山あるんです。皆さんご存知でしたか??

この工事現場で働くトミカを江口組にはズラッと取り揃えていて、受付や僕の部屋なんかに飾ってあるんです。

 

 

このトミカはおもちゃなんだけど、結構細かいとこまでしっかりと作られていて値段のわりにはクオリティが高いんですよ〜!!

だから、大人でも楽しめますね(^ ^)

 

 

これらが江口組にあるトミカの工事現場で働く車たち!!

 

 

 

 

ショベルカー、ブルドーザー、ホイルローダー、クレーン車などなど、この写真はごく一部で他にもダンプトラックはじめいろんなコレクションがあるんです。

 

 

なかなか見ることができない車もあるよ

 

実物は工事現場で見ることができるのは当たり前ですが、いろんな車を常に見てられるかっていうとそうではありません。

中にはあまり工事現場で見ることがない車や、もしかしたら1回も見たことがない車もあるかもしれません。

 

 

ショベルカーやダンプトラック、クレーン車はよく見る方の車です。使われる頻度が高いですね。

 

 

 

 

 

 

 

おそらく、工事現場関係者じゃない人も工事現場ではショベルカーをよく見かけることがあると思うし、街中でダンプトラックが走ってるのを見ることがあると思うんでよく知ってると思います。

 

 

最近は小松市の街中にはコンクリートを運ぶ生コン車がよく走っています。

 

 

 

北陸新幹線の工事で大忙しの生コン車は本当の名前をアジテータートラックと言います。

 

 

 

現場監督の僕らも普段は生コン車って呼んでるんで、このアジテータートラックっていう正式名称は試験の時くらいにしか出てきたことありません。

生コン車が一般的な呼び名になってしまってますね〜

 

 

他にも、この写真で珍しいのはアスファルトフィニッシャと言われる道路を舗装するときに使う機械です。

 

 

 

 

 

道路工事をしている時に見かけることがあるかもしれませんが、道路工事は夜間工事だったり、高速道路での工事に見ることがあるので、普段の工事現場ではなかなか見ることがない車かなって思います。

 

 

他にもいろんな種類の工事現場で働く車が沢山あって楽しいです^ - ^

 

 

もちろん子どもにも大人気!

 

もちろんトミカは子どものおもちゃなんで、大人だけじゃなく子どもにも大人気です。

毎年江口組でやっている子ども現場見学会でも参加してくれた子どもたちへのお土産としてトミカのこの工事現場で働く車をお土産としてプレゼントしています。

 

 

子どもたちすっごく喜んでくれるプレゼントです。

みんな手にするとすっごい笑顔で喜んでくれます。その笑顔を見るのがまた嬉しいんだな〜最高っす。

 

 

そんな子どもも大人も楽しめるトミカの工事現場で働く車シリーズ。

お家で1台どうですか〜楽しいっすよ!!

 

 

新しくなった「江口組4代目ブログ」はこちら

 

 ↓

 

 

 

 

https://eguchi-gumi.jp/eguchigumiblog/