おつカレー様です。
台風21号が過ぎ去った小松市です。
今日の朝は昨日の暴風が嘘のように雲ひとつない青空でした
雨風とも昨日の夕方から強まってきたので、色々と心配をしていましたが小松市内は大きな被害がなく一安心です。
ただ大阪などだいぶ被害が大きかったところなど、各地で被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
今年は本当に災害が多いですよね。
年明けからの大雪。2月の大雪は本当にひどかったです。
大雨、地震、台風と今年の漢字は災害の「災」の字になるのではないかと思うくらいに多発しています。
9月は例年でいうと台風シーズンな時期です。これからも台風には注意し気をつけなくてはいけない時期が続きそうですね。
昨日は夕方から、雨風ともに強くなるという予報でしたので、会社は15時終了し社員のみんなには台風がくる前に帰宅してもらいました。
けど、現場のみんなはもしものために備え、現場事務所で待機をしている人たちもいました。
特に梯川の現場は水位が上昇するともしもの時のために、いつでも対応できるように出動の準備をしたり、ポンプをかける準備を行います。
テレビを見ながら、台風の進路や河川の情報をチェックです。
土木の仕事は造るだけじゃなく、災害からまちを守る仕事も行なっています。
先月、先々月も待機しています。
雨が想定したよりも降水量が少なかったために、ポンプを少しかける程度ですみましたが、江口組だけじゃなく、建設会社は災害の時、いつでも行ける準備と心構えをしています。
もちろん、何事もないことが一番ですが、万が一のために「まちを守る」という使命感を持って備えております。
まちを造ることも仕事です。
そして、まちの安全を守ることも仕事です。
このような出動がないことが一番なのですが・・・