おつカレーさまです。

長かったお盆休みも残り明日のみとなったカレー王子こと江口組4代目の江口充です。

 

 

9連休のお休み。

石川からでることなく、遠くても金沢に行っただけの近場だったけど十分に満喫したお休みだったなと思います。

 

 

さて、お盆休みが終わると工事現場が年末、そして年度末に向けて忙しくなり、また8月末にはインターンシップの大学生が会社に来てくれたりと慌ただしくも充実した日々を送れそうなそんな予感をしています。

 

 

いよいよ23日にセミナーデビュー

 

僕は23日に大阪で開催されるエクスマセミナーの講師として生まれて初めて講師デビューをします。

人前で話すことは、これまで何度もありましたがちゃんとしたセミナーっていわれて、会場もきちっとした舞台で話すのは初めてのことです。

 

 

お盆休み中も、しっかりとその準備をしてきました。

話す内容は、エクスマ塾に入塾し卒業してから自分がどんな取り組みを行い、どう自分も会社もどう変化してきたかを話します。

 

 

このセミナー講師という機会を頂き、今までの自分を振り返るいい機会だったなって思います。

自分を見つめなおすことで、またこの先どうやって進んでいこうかっていう道しるべが見えた気がするし、エクスマを通して仕事が楽しくなった自分が、これからもっともっと楽しくなりそうな予感がしてワクワクが止まりません。

 

 

エクスマに出会えたことに感謝ですし、たくさんのことを教えてくれた藤村正宏先生には感謝してもしきれないくらいです。

 

藤村先生のブログやSNSの発信は、いつ読んでもビジネスにとって大切なことが書かれているし、ビジネスだけじゃなく人としてどう生きるかっていうこともすごく感動させられることがいっぱいです。

 

藤村先生のブログ

 

 

どうしてエクスマやろうと思ったのか

 

僕はエクスマを勉強して実践したいなって思ったのは、エクスマを学んでビジネスに活用している人に沢山出会うことがありました。

その人たちは、すっごく楽しく仕事をしていました。それも自分だけじゃなく、社員やお客様、周りの人を巻き込んでです。

 

 

その姿を見て、なんて楽しそうにやってるんだ~って感動しました。

当時の僕は仕事が楽しくなかったし、周りの人と仲良くやるっていうことがNGだと思っていたので、このエクスマの考え方や実践している人見るとだいぶ衝撃を受けました。

 

 

それから、藤村先生の本を沢山読み、エクスマをやっている人からいろんなことを教えてもらいながら、実践しましたが上手くいきません・・・

 

 

自分の追い求める理想と現実のギャップにだいぶ悩みました。

でも、変わるきっかけが訪れたのです。

 

 

エクスマをやっている人で、仕事の売上を上げている人たくさんいます。

お客様とも仲良く楽しくやっている人たくさんいます。

SNSをビジネスに上手く取り入れている人たくさんいます。

 

 

僕はもちろんその効果を期待していますが、それ以上に「社員のみんなと楽しく仲良く仕事がしたい」そして「建設業のイメージを変えたい」この2つをエクスマでなんとかしたいって思い学ぶことを始めたのです。

 

 

8月23日の大阪エクスマセミナーで話します

 

さて、僕を変えてくれたきっかけはもちろんエクスマ塾に行ったからです。

そして僕がエクスマで変えたいって思った2つのことも道半ばですが、少しずつ変化し明るい兆しが見えつつあります。

 

 

そのことを8月23日のセミナーでお話させていただきたいなと思います。

藤村先生のブログでもこんなにステキに紹介していただきました。

 

 

藤村先生ブログ「常識に縛られず軽やかに成功しよう|8月23日エクスマセミナーin大阪」

 

 

そして僕と一緒に講師を務めるのは、同じ小松市出身の中村社長。

包丁を世界へ売っている会社、その名も「(株)世界へ」

Instagramを使い世界各国へ包丁を売りまくって、儲かっている会社です。この人の非常識さもハンパない!ぶっ飛んでいます。

 

 

Instagramをビジネスに使いたい人や、世界で仕事をしたい人は絶対に聴いた方がいいと思います!

 

 

セミナーの参加申し込みはまだ間に合うそうですよ~