おつカレーさまです。
今週土曜日から夏休み突入のカレー王子こと江口組4代目の江口充です。
カレーの市民アルバのカレーが大好き過ぎてお店には許可なく Facebookページを立ち上げあげまくっていたら、いつの間にかカレー王子という称号をいただきました。
あざっす(笑)
土曜日からお休みの方も多いのではないでしょうか。
子供たちは夏休み真っ盛りですよね〜!!
子どもたちに人気の子ども現場見学会
毎年夏休みに江口組が行なっていた「子ども現場見学会」
「今年はやらないの〜??」という問い合わせをいただきました。もちろん今年もやりますよ!
ただ、今年の夏は暑すぎて現場に行き工事現場を見学するには、熱中症などの心配があるために、少し涼しくなる9月に開催する予定にしています。
日にちは9月24日に開催予定です。
詳細は現在みんなで企画中です!子どもたちが喜んで笑顔になってくれる見学会にしようと僕たちも楽しんで考えていますので、お楽しみに〜!!
子どもたちに大人気なのは・・・
子ども現場見学会は毎年4部構成で開催しています。
まず1つ目は、建設業についてのお話です。
どんな仕事で、みんなの生活に土木や建築がどんな風に関わっているかを30分くらい説明します。
クイズ形式でやっているので、子どもたちも大盛り上がりです。
毎年参加してくれている子どもたちには、もう建設業の仕事の大切さを覚えてくれているかなって思います。
そして2つ目は工事現場への見学です。
みんなでヘルメットかぶり、工事現場に行きます。可愛いちびっ子現場監督がたくさんになります(^ ^)
現場監督の人から工事の話や実際の作業を間近で見ることできます。
なかなか近くで見ることができない風景なので子どもたちは興味津々で見てくれています。
子どもたちの多くは、ショベルカーやブルドーザーの建設機械に興味を持ってくれています。
だから大好きな子どもたちにとっては堪らない風景なんだと思います。
次の3つ目です。これは実際に建設機械に乗ってみる体験です。
これは子ども現場見学会の中でも一番子どもたちに人気のあるプログラムです。
ショベルカーなどの建設機械に乗って、自分で操作をしてみる体験ができます。
大人でも楽しい体験です。子どもたちは大興奮です!!
高所作業車に乗って地上12mの世界を体験することができます。
みんな楽しすぎて予定時間をオーバーしますし、これ目当てで参加してくれる子どもたちもたくさんいます。
最後に、工作教室です。
これまでは木工教室ということで、椅子を作ったり、マガジンラックを自分で作りました。
ものづくりの体験をしてもらおうと思い子どもたちに体験してもらっています。
初めて金槌を握る子どももいますし、何回も経験したことのある子どもと皆んなの経験値は様々ですが、うちのスタッフが一緒に丁寧に教えて、最後には皆んないいのに完成します!
こんな感じで子どもたちに、工事現場のこと、そしてものづくりのことを楽しく体験し知ってもらおうとやっているのが「子ども現場見学会」です。
今年の現場見学会は???
さて、今年で4回目になる子ども現場見学会ですが、毎年同じことをしていても面白くないというかマンネリ化するので、少しずつ変化を加えて行きたいなと思っています。
嬉しいことにリピーターの子どもたちもいるので、毎年参加してくれる子どもたちに毎年参加しても、楽しいって思ってもらえる見学会にしたいっす。
常に、工事現場って楽しいって思ってもらえることで、この仕事に興味を持って欲しいし、いつまでもこの気持ちを持ち続けてくれたら、大きくなったらこの業界で働いてくれないかなっていう思いもあります。
だからこそ楽しく学べる子ども現場見学会にしたいっす(^ ^)
そして楽しい企画をすると、たくさん子どもの笑顔を見れるから嬉しいっすね!
最高の素敵な笑顔がいっぱいだから、僕たちもやりがいがあります!
9月24日もたくさんの笑顔と出会えるように、一生懸命企画します!
申し込みは8月末から開始予定です。
9月24日は子ども現場見学会にぜひ!!